【令和6年度(2024年度)】
年月 | タイトル | |
令和6年4月12日 | 香川大学瀬戸内圏研究センター水産海洋学・学術講演会を開催しました! | |
令和6年4月16日 | 共創の場形成支援プログラム 琉球大学 竹村PLと研修会を開催しました! | |
令和6年4月25日 | 日本政策投資銀行との連携協定締結に関する記者会見を開催~カーボンニュートラル・ネイチャーポジティブ社会の実現に向けて~ | |
令和6年5月8日 | 新規環境調和型の藻場造成構造物を沈設しました | |
令和6年5月24日 | 香川大学の全学共通科目「初級日本事情aイ」の授業をカラヌスⅢにより実施しました! “Current Japanese Affairs” fieldwork class on the Seto Inland Sea (May 24, 2024) |
|
令和6年6月6日 | 福山大学との共同研究で流れ藻に随伴する生物調査を実施しました | |
令和6年6月8日 | 香川県と坂出市が開催した「かがわ里海大学」で末永慶寛創造工学部長がアマモ場での観察講座を行いました | |
令和6年6月16日 | プランクトンを見よう!庵治わいマルシェにて企画展示を開催しました | |
令和6年6月23日 | 東京藝術大学&アーティストを迎えて「せとうち分校・海洋リサーチ」を開催 | |
令和6年7月29日 | 「かがわ離島レンジャー 未来の海を守れ!」に多田センター長と末永副センター長が専門家として参加しました | |
令和6年8月1日 | ||
令和6年8月30日 | ||
令和6年9月5日 | ||
令和6年9月8日 | ||
令和6年10月11日 | ||
令和6年10月12日 | ||
令和6年12月4日 | ||
令和6年12月6日 | ||
令和6年12月22日 | ||
令和6年12月25日 | ||
令和7年2月3日 | 令和6年度香川大学瀬戸内圏研究センターシンポジウムを開催しました! | |
令和7年3月3日 | 庵治マリンステーションのパンフレットを改訂しました | |
令和7年3月26日 | 多田邦尚瀬戸内圏研究センター長・農学部教授の「2025年度日本海洋学会宇田賞」受賞が決定しました。 |
【令和5年度(2023年度)】
【令和4年度(2022年度)】
年月 | タイトル | |
令和4年6月11日 | 「干潟の生物観察会」を開催しました! | |
令和4年6月27日 | 高松第一高校「スーパー・サイエンス・ハイスクール」を庵治マリンステーションで開催しました! | |
令和4年7月10日 | 庵治なビーチクリーン「高島編」が開催されました! | |
令和4年7月23日 | 「海の中を覗いてみよう!海と日本PROJECT」を開催しました! | |
令和4年8月18日 | 博士研究員の中國氏、瀬戸内海研究フォーラムin和歌山において 最優秀ポスター賞を受賞! | |
令和4年8月24日 | 香川県と東京藝術大学主催の「さと⇄うみ」展リサーチ企画を実施しました | |
令和4年9月10日 | 「大学院創発科学研究科フィールドスタディー」を実施しました | |
令和4年10月7日 | 徳島文理大学・ナノ物質工学科の2年生が実習しました | |
令和4年10月14日 | 香川大学の全学共通科目「初級日本事情aロ」の授業をカラヌスⅢで開催しました! | |
令和4年10月30日 | 「庵治ミステリーウォーク!~鎌野編~」が開催されました! | |
令和4年12月13日 | 2022年度香川大学瀬戸内圏研究センターシンポジウムを開催しました! | |
令和5年2月6日 | 水産海洋学の学術講演会を開催しました! |