令和4年7月1日以降の教員免許状の扱いについて
- 令和4年7月1日時点で有効な教員免許状(休眠状態のものを含む)は、手続なく、有効期限のない免許状となります。
- 失効した免許の再授与の手続き等は、各都道府県の教育委員会が定めます。
令和4年度 免許状更新講習の開設について
オンライン(オンデマンド形式)による9講習を開設します。
オンデマンド形式の講習は、都合のよい日時、時間帯で受講でき、郵送による認定試験を実施します。
募集開始 3月16日~10月3日 受講期間 4月18日~10月31日
- 講習時間 各講習6時間の学習時間を設定しています。
- 受講料 1講習 6,000円 (振込手数料・認定試験の返送料(郵便)を別途負担してください。)
- 制度変更等により、記載の情報が変更になる場合があります。受講を希望の方はHPの最新情報を確認ください。
開設講習(担当教員・概要) 
【必修】【1,2,3,4】教育の最新事情
【選択必修】【9】災害に学ぶ学校防災
【選択必修】【11】心理学から見た学習意欲
【選択】【15】道徳教育の充実
【選択】【12】教師の指導が助長する問題行動とその見方
【選択】【19】乳幼児理解から「子どもとつくる保育」へ
【選択】【19】表現遊びを楽しむ
【選択】【3】はじめての特別支援教育
【選択】【3】障害があるとはどういうことなのか?―ICFと新しい能力観―
講習名前の【〇】番号について
- 令和3年度に、香川大学で同じ内容の免許状更新講習を受講して成績認定された講習は受講できません。
追加認定(募集期間 5月16日~10月3日、6月16日~10月31日)
【選択必修】【15】道徳教育の充実
【選択必修】【12】教師の指導が助長する問題行動とその見方
【選択】【9】災害に学ぶ学校防災
【選択】【11】心理学から見た学習意欲
免許状更新講習制度に関して(現在の改正案に関する情報です。)
「教育公務員特例法及び教育職員免許法の一部を改正する法律案」が閣議決定され、今通常国会で法改正がされた場合、本年7月1日以降に免許状の修了確認期限又は有効期間の満了の日(以下、「修了確認期限等」という。)を迎える方は、免許状更新講習の受講や免許の更新手続の必要がなくなることとなります。
免許状の更新・再授与については、免許管理者(教育委員会)にお尋ねください。
免許状更新講習の認定結果(履修証明書等)の発行について
試験日(解答の受領日)の、2か月以内成績認定をし修了証明書・履修修了証書を発行します。
5月12日までに、認定試験の解答を受理したかたの修了証明・履修証明は5月25日頃の発送で準備をしています。
教職リカレントプログラムについて(現在教職についていない方対象です。)
免許状更新講習について
関連リンク先
上記内容に関する問い合わせは月曜~金曜日(土日祝日を除く)の9:00~17:00でお願いします。 お問い合わせ先 |
〒760-8521 香川県高松市幸町1-1 香川大学 教育・学生支援部 教職支援課 TEL 087-832-1175 FAX 087-832-1176 新E-mail:kyoshoku-h@kagawa-u.ac.jp (@を半角にしてご利用ください。) |
このページの管理者:教職支援グループ