本学では、学生の自主性、積極性、創造性等を高め、学生生活の活性・充実に資するとともに、大学や地域・社会の発展に貢献することを目的に、学生が行う魅力的・独創的なプロジェクト事業を支援しています。
令和2年度に採択された事業
香大生の夢チャレンジプロジェクト公募要領
- 令和3年度公募要項
-
令和3年度香大生の夢チャレンジプロジェクトの公募要項等を掲載しています。
香大生の夢チャレンジプロジェクト報告書
- 平成19年度
-
平成19年度香大生の夢チャレンジプロジェクト報告書を掲載しています。
過去の採択一覧
- 平成18年度採択事業一覧
- 平成19年度採択事業一覧
- 平成20年度採択事業一覧
- 平成21年度採択事業一覧
- 平成22年度採択事業一覧
- 平成23年度採択事業一覧
- 平成24年度採択事業一覧
- 平成25年度採択事業一覧
- 平成26年度採択事業一覧
- 平成27年度採択事業一覧
- 平成28年度採択事業一覧
- 平成29年度採択事業一覧
- 平成30年度採択事業一覧
- 令和元年度採択事業一覧
よくある質問
Q: 配分された予算は、全部使い切る(残額を0円にする)必要がありますか。
A: 残額を0円にする必要はありません。残った金額は、大学において有効活用いたします。
Q: 予算は、いつ頃までに使い終わる必要がありますか。
A: プロジェクトの成果報告が今年度中(3月)となっています。これから逆算すれば、プロジェクトの実施期間も加味して、遅くとも1月末頃までには、必要な物品を購入しておいてください。
また、印刷物を発行する場合等においても、この時期までにあらかじめ契約予定金額を確定しておく必要がありますので、各部局の担当者に早目にお問い合わせください。
Q: 当初の計画にない物品等を購入しても良いですか。
A: そのプロジェクトに関する資料の整理や提出、保存のための消耗品については、差し支えありません。
備品的なものについては、そのプロジェクトに直接関係するもの、又は、関連付けができるもの(明確な説明ができるもの)についてのみ購入することができます。
Q: プロジェクトを実施するにあたり、「プロジェクト経費」として配分された予算以外の予算を併せて使用した場合は、成果報告書の執行済経費内訳書(様式2-2)は、どのように記載すればよいのですか。
A: 特に定めてはいません。プロジェクト経費として配分された分で購入等をしたものをピックアップして記載しても構いません。また、プロジェクト経費として配分された経費を含んだそのプロジェクト全体で要した経費を記載しても構いません。ただし、その場合は、備考欄に、プロジェクト経費で購入等したものであることがわかるように表示してください。