新着情報

会長挨拶

president_l.jpg 

 香川大学校友会会長  筧 善行 

香川大学は,昭和24年(1949年)5月に香川師範学校・香川青年師範学校を母体とした学芸学部,高松経済専門学校・高松高等商業学校を母体とした経済学部の2学部で発足しました。その後,昭和30年には農学部を,昭和35年には香川大学商業短期大学部を,昭和56年には法学部を,平成9年には工学部を設置しました。また平成15年10月には,香川医科大学と統合し,さらに,平成16年には地域マネジメント研究科を設置,平成30年には工学部を母体として創造工学部を設置、令和4年度には、創発科学研究科を開設し、現在に至っています。

香川大学では,これまで,新たな学部・研究科を設置するに伴って,それぞれ同窓会が組織され,旧交を温め,結束を強めてきたところです。しかしながら,各同窓会で卒業生・修了生数等の規模や活動内容が異なっていたこともあり,学部・研究科の垣根を越えた活動・連携が必ずしも十分でなく,一体感を持って香川大学全体を対象とした支援の実施と連携を図る全学的な同窓会組織の設立が喫緊の課題でありました。また,各学部・研究科の同窓生からも,学部等の垣根を越えた連携の希望が多く寄せられていたところです。

そして,令和元年11月、学部・研究科の枠にとらわれない全学の同窓会的組織として「香川大学校友会」を設立しました。その構成員は卒業生・修了生のみならず,在学生,現職教職員,退職教職員までを含めたものであり,香川大学に関わる全ての方が一丸となって香川大学を支援し,連携を図る組織です。

今後は,香川大学のより一層の発展を目指して,香川大学校友会として力強い支援・協力を行っていきたいと考えております。

ついては,香川大学の全卒業生・修了生,在学生,現職教職員,退職教職員,また,趣旨にご賛同いただける全ての方々へ,香川大学校友会設立へのご理解と熱いご支援をお願いいたします。

入会のご案内

入会案内の動画をご覧いただけます。

  kouyuukaidouga_2.jpg 

香川大学校友会は,主に在学生への支援を目的としています。

事業報告等はこのサイトを通じてお知らせしております。随時ご確認ください。

会員について

 正会員  卒業生及び修了生(過去に在学した者を含む)
各学部同窓会会員
役員及び教職員(過去に在職した者を含む)
 準会員   在学生 ※卒業後は正会員へ移行します。
 賛助会員   本会の趣旨に賛同する個人,企業及び団体 
 香川大学校友会会則はこちらです。(リンク先に移動します)

会費納入のお願い

 正会員     20,000円 (終身会費)
 準会員     20,000円 (終身会費) 
   ※在学中に会費を納めた方は,卒業後に改めて会費を納める必要はありません。
      学部から大学院へ進学する際も同様です。
  賛助会員         10,000円  (一口)
入学手続き時に入会案内と会費納入用の払込取扱票を同封しております。
お手元にない方は,事務局までお知らせください。送付させていただきます。

会員情報の変更について

住所等連絡先の変更があった会員の方は,こちらからご連絡をお願いします。

 


   
ロゴ横.png

〒760-8521  香川県高松市幸町1番1号
 TEL :087-832-1985 
   E-Mail:koyukai@kagawa-u.ac.jp 
(@を半角にして送信してください)