■ 設計工学 ■ 制御工学 ■ パターン認識
■ 画像処理 ■ 画像計測 ■ 情報・ユーザのモデル化
■ ヒューマン・マシン・インタフェース ■ 高付加価値動画
■ 移動通信 ■ 光通信 ■ 無線通信
■ EN-19-002 | CT 画像の効率的再構成 |
創造工学部 創造工学科 電子・情報工学領域 教授 藤本 憲市 | |
■ EN-19-001 | IoTプラットフォームFIWAREを用いたデータ利活用人材育成プログラムの開発 |
創造工学部 創造工学科 電子・情報工学領域 准教授 米谷 雄介 | |
■ EN-18-001 | タッチ操作を用いたワイヤレス機器接続方法の発明 特許第5120474号 |
創造工学部 創造工学科 造形・メディアデザイン領域 教授 大場 晴夫 | |
■ EN-17-008 | 人間関係の形成を支援する行動ログ解析・推薦フレームワークの提供 ~医療,スポーツ,防災から,防犯まで~ |
創造工学部 創造工学科 造形・メディアデザイン領域 准教授 後藤田 中 | |
■ EN-17-002 | 観光日記生成/印刷システム「KaDiary/カダイアリー」の開発 |
創造工学部 創造工学科 電子・情報工学領域 教授 八重樫 理人 | |
■ EN-13-001 | ビジョン技術を用いた研究~走行自転車の認識、顔の加齢分析、空中文字認識~ |
創造工学部 創造工学科 機械システム工学領域 講師 林 純一郎 | |
■ EN-11-019 | 先端無線センサネットワークの研究~ユビキタス社会の実現に向けて~ |
創造工学部 創造工学科 電子・情報工学領域 准教授 石井 光治 | |
■ EN-11-015 | 波長変化を利用したビーム走査型レーザードップラー速度計の開発 |
創造工学部 創造工学科 電子・情報工学領域 教授 丸 浩一 | |
■ EN-11-009 | 高付加価値動画コンテンツ作成方法、およびその自動化に関する研究 |
創造工学部 創造工学科 電子・情報工学領域 教授 八重樫 理人 | |
■ EN-11-001 | 人間支援工学に基づいたものづくり研究(人と機械の橋渡し) |
創造工学部 創造工学科 機械システム工学領域 教授 鈴木 桂輔 | |
■ EN-09-009 | ビジョン技術を用いた歩行者支援に関する研究 |
創造工学部 創造工学科 機械システム工学領域 講師 林 純一郎 | |
■ EN-07-007 | 製品開発設計時の多目的近似最適化 |
創造工学部 創造工学科 造形・メディアデザイン領域 教授 荒川 雅生 | |
■ EN-07-004 | 資格試験を対象とした投稿型自主学習素材共有システムの開発 |
創造工学部 創造工学科 造形・メディアデザイン領域 教授 林 敏浩 | |
■ EN-19-004 | マルチメディア情報のメタデータによる情報検索 |
創造工学部 創造工学科 造形・メディアデザイン領域 准教授 國枝 孝之 | |
■ EN-21-012 | 連鎖パタンマイニングを用いた心電図データの解析 |
創造工学部 創造工学科 造形・メディアデザイン領域 助教 李 セロン | |
■ EN-22-015 | データを守り、社会を守る技術 |
創造工学部 創造工学科 電子・情報工学領域 (兼)情報メディアセンター 講師 亀井 仁志 |
|
■ EN-22-020 | ニューロモーフィックハードウェア |
創造工学部 創造工学科 電子・情報工学領域 助教 武田 健太郎 |
※このページのシーズカタログは、香川大学の研究者の研究について作成しております。
このページの管理者:産学連携・知的財産センター