■ 血圧、血液粘度 ■ 自己免疫疾患 ■ 生活支援 ■ ガレクチン
■ DNA ■ 希少糖 ■ PET(ポジトロン断層法)
■ EN-19-002 | CT 画像の効率的再構成 |
創造工学部 創造工学科 電子・情報工学領域 教授 藤本 憲市 | |
■ ME-11-004 | 病態診断支援のためのPET定量解析 |
医学部 医学科 医用物理学 准教授 久冨 信之 | |
■ ME-11-003 | 希少糖D-アロースの特徴とその利用可能性 |
医学部 医学科 細胞情報生理学 名誉教授 徳田 雅明 | |
■ ME-11-002 | 希少糖D-プシコースによる動脈硬化・肥満の防止 |
医学部 医学科 細胞情報生理学 名誉教授 徳田 雅明 | |
■ ME-07-002 | 糖尿病による腎症への治療法の確立 |
医学部 医学科 薬理学 教授 西山 成 | |
■ ME-07-001 | モバイル在宅妊婦管理などで医療ITの最前線を牽引 |
瀬戸内圏研究センター 特任教授 原 量宏 | |
■ ED-15-001 | タンパク質(酵素)の構造解析~体の中ではたらく分子のしくみ~ |
教育学部 理科教育講座 教授 小森 博文 | |
■ EN-15-003 | 空気圧ソフトアクチュエータの開発とパワーアシストロボットへの応用 |
創造工学部 創造工学科 機械システム工学領域 教授 佐々木 大輔 | |
■ EN-13-002 | 結像型2次元フーリエ分光イメージング方法を用いた生体組織分光断層像計測 |
創造工学部 創造工学科 機械システム工学領域 教授 石丸 伊知郎 | |
■ EN-11-022 | MEMS技術を用いた集積化皮膚触覚センサの開発 |
創造工学部 創造工学科 機械システム工学領域 微細構造デバイス統合研究センター 教授 高尾 英邦 |
|
■ EN-11-015 | 波長変化を利用したビーム走査型レーザードップラー速度計の開発 |
創造工学部 創造工学科 電子・情報工学領域 教授 丸 浩一 | |
■ EN-11-014 | 微細加工・操作技術の生物学への応用~細胞計測用マイクロデバイスの開発~ |
創造工学部 創造工学科 機械システム工学領域 准教授 寺尾 京平 | |
■ EN-11-013 | 微細加工・操作技術の生物学への応用~DNA1分子操作技術~ |
創造工学部 創造工学科 機械システム工学領域 准教授 寺尾 京平 | |
■ EN-11-001 | 人間支援工学に基づいたものづくり研究(人と機械の橋渡し) |
創造工学部 創造工学科 機械システム工学領域 教授 鈴木 桂輔 | |
■ EN-07-001 | 世界初 優しい光で細胞断層像 予防と早期診断の計測プロジェクト |
創造工学部 創造工学科 機械システム工学領域 教授 石丸 伊知郎 | |
■ EN-22-017 | プラズマ表面処理による金属材料表面へのナノ構造形成 (生体模倣で金属材料を高機能化) |
創造工学部 創造工学科 先端材料科学領域 助教 平野 満大 |
※このページのシーズカタログは、香川大学の研究者の研究について作成しております。
このページの管理者:産学連携・知的財産センター