ダイバーシティ推進室は、D&I(ダイバーシティ&インクルージョン)推進の基本方針(令和3年10月1日制定)に基づき、本学におけるD&Iを積極的に推進するとともに、地域のD&Iへの波及を図ることを目的として、令和4年4月に設置されました。これまで男女共同参画推進室が進めてきた取り組みをベースとしてより広い視野でのD&Iの実現を目指します。
業務内容
(1) ダイバーシティに係る情報収集、教育・啓発活動及び広報活動に関すること。
(2) ダイバーシティの推進施策の企画、立案及び実施に関すること。
(3) ダイバーシティの現状分析、評価及び改善に関すること。
(4) ダイバーシティに係る相談体制に関すること。
(5)ダイバーシティに係る外部機関との連携に関すること。
(6)D&I推進委員会及びダイバーシティ推進室会議に関すること。
(7)その他D&Iに関すること。
香川大学D&I推進の基本方針
D&I推進の基本方針
香川大学は、構成員一人ひとりの多様な個性や価値観、考え方を等しく尊重し、活躍できる「D&I(ダイバーシティ&インクルージョン)」を推進するため、次の基本方針を策定します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
①性別、性的指向・性自認、人種、国籍、障害、年齢、宗教、ライフスタイルなど多様性を受け入れ、自分らしく活躍できる場を提供するための教育・研究・労働環境を整備します。
➁すべての構成員に対して、この違いを尊重し、認め合い、連携・協働する意識を醸成します。
③「誰一人取り残さない」という国連のSDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)の理念の実現を目指し、地域社会、国際社会と連携し、D&Iを推進する持続可能な大学経営を行い、社会に発信します。
☆D&I推進のロゴデザインは、創造工学部 造形メディア・デザインコース 戸川桃花さんによるものです。
ダイバーシティ推進室を中心としたD&I推進体制図

ダイバーシティ推進室構成員(2022年4 月1日現在)
室 長 副理事/法学部 教授 | 柴田 潤子 |
副室長 医学部 教授 | 清水 裕子 |
副室長 教育学部 教授 | 小方 朋子 |
ダイバーシティ推進室 コーディネーター・特命講師 | 黒澤あずさ |
ダイバーシティ推進室 事務補佐員 | 鹿谷 和子 |
ダイバーシティ推進室 室員 教育学部 准教授 | 杉野本勇気 |
ダイバーシティ推進室 室員 法学部 准教授 | 岸野 薫 |
ダイバーシティ推進室 室員 経済学部 准教授 | 向 渝 |
ダイバーシティ推進室 室員 医学部附属病院 講師 | 石川かおり |
ダイバーシティ推進室 室員 医学部 講師 | 長谷 綾子 |
ダイバーシティ推進室 室員 創造工学部 准教授 | 石井 光治 |
ダイバーシティ推進室 室員 創造工学部 教授 | 上村 忍 |
ダイバーシティ推進室 室員 農学部 准教授 | 杉田左江子 |
ダイバーシティ推進室 室員 地域マネジメント研究科 准教授 | 佐藤 勝典 |
バリアフリー支援室長/教育学部 教授 | 坂井 聡 |
留学生センター長 インターナショナルオフィス 教授 | ロン・リム |
保健管理センター所長 保健管理センター 教授 | 鎌野 寛 |
教育・学生支援部長 | 藤沢 博伸 |
企画総務部長 | 小西 誠二 |
企画課長 | 野口 里美 |
施設企画課長 | 高見 泰弘 |
人事企画課長 | 篠原 正行 |
人事企画課 課長補佐 | 川池 晃子 |
お問い合わせ先
香川大学 ダイバーシティ推進室
〒760-8521 香川県高松市幸町1-1 北5号館1階
TEL:087-832-1055(内線1055)
このページの管理者:ダイバーシティ推進室