katsu2109_1.png

「デザイン」という言葉がまだ一般的でなかった時代に、香川では「讃岐民具連」のように、暮らしをデザインによって明るく豊かにしようと試みた活動が数多く存在しました。 当時、デザイン知事と呼ばれた金子正則(在任1950〜74年)をはじめ、職人、アーティストらがその垣根を超え、試行錯誤を重ねて生み出した数多くのデザイン。これらは斬新さと懐かしさを併せ持ち、「讃岐モダン」と称してよいほど、半世紀以上経った今でも独特の存在感を放っています。 創造工学部井藤研究室では、「讃岐モダン」を学ぶと共に、これからの「ネクスト讃岐モダン」の可能性を探り、伝統的ものづくりの現場とコラボレーションするプロジェクトを進めています。 その第一弾として、香川県の伝統的工芸品に指定されている「高松張子」、「一閑張・一貫張」に焦点をあて、伝統的な技術と、3D プリンターのような現代の技術を組み合わせることで、これからの伝統的ものづくりの可能性を探り新たなデザインを提案しました。

伝統的ものづくりは職人の高齢化に加え、後継者不足もあり全国的に失われつつある状況です。私たちは約一年をかけて香川県のものづくりの現場を調査し、張子職人の臼井様ご夫妻と、一閑張・一貫張職人の宇野様から技術を学びました。伝統的な張子や一閑張・一貫張にどのような新しい価値や要素を持たせていくのか、伝統工芸に馴染みのなかった方にも興味を持っていただくには、作品のテーマを何にして、どのようにデザインするのか…。井藤教授の指導のもと、メンバー4人で何度も話し合い、アイデアを考え、ブラッシュアップを重ねました。 「現代生活の中に潤いを与える」というコンセプトでメンバーそれぞれが「玩具と照明」の2作品を制作し、「ネクスト讃岐モダン展」を高松市歴史資料館で開催しました。 伝統的な技術で作られた作品と、今回、制作した作品を一緒に展示。当所は7月17日から29日までの予定でしたが、好評により一週間の延長となりました。来場者からはさまざま声を聞くことができ、多くの賛同を得ることもできました。伝統的な作品、現代の技術を活用し新しくデザインした作品、どちらの作品も人気が高く、伝統的な部分と新しい部分の融合により、伝統的ものづくりも現代の生活にフィットするという確証を得ました。

今後、研究室では高松張子と一閑張・一貫張以外の伝統的工芸品にも焦点を当て、地域の方々に伝統工芸の魅力を伝えるとともに、新たな形を提案していく予定です。伝統工芸が持つ可能性を知っていただくことで、伝統産業の活性化と、伝統工芸の継承につなげていきたいと考えています。

創造工学部4年 糸目 凌

katsu2109_3.png

katsu2109_72_72.png

katsu2109_10_10.jpg

katsu2109_11_2.png

katsu2109_5.png