No. |
発表日 |
タイトル |
担当部署 |
91 |
8月10日 |
香川大学×ソニー株式会社×株式会社ドコモビジネスソリューションズの協働による医療支援の取組み~日本初!テレプレゼンスシステム「窓」を活用した産婦人科での立会い分娩の実現~(PDF:519KB) |
地域連携推進課 |
90 |
8月10日 |
香川大学博物館 第87回ミュージアム・レクチャー「日本初の縦型乾式メタン発酵施設を見学しよう実施について(PDF:2,642KB) |
博物館 |
89 |
8月10日 |
うどん県で楽しいをシゴトにするVol.2 ~地方だからできること~の開催について(PDF:701KB) |
地域連携推進課 |
88 |
8月5日 |
開催中止のお知らせ「夏休みワクワク自由研究-香川のハートをものっそまもりたい!-」(PDF:294KB) |
医学部 |
87 |
8月5日 |
坂出サテライトセミナー参加者募集 加齢とがん(PDF:223KB) |
地域連携推進課 |
86 |
8月5日 |
三木サテライトセミナー参加者募集 腎臓がどのように尿を作っているか(PDF:228KB) |
地域連携推進課 |
85 |
8月5日 |
三豊市サテライトセミナー参加者募集 ファイナンスで学ぶ企業倒産(PDF:240KB) |
地域連携推進課 |
84 |
8月5日 |
「大学・地域共創プラットフォーム香川」地域活性化部会・第2回アイデアソンを開催(PDF:303KB) |
地域人材共創センター |
83 |
8月5日 |
「うまげな小豆島を感じてみまいvol.3」~小豆島の観光資源をプロモーションする~ の開催について(PDF:336KB) |
地域連携推進課 |
82 |
8月3日 |
善通寺市教育委員会との連携による「不登校の子どもたちへのICT支援」に関する共同研究(PDF:304KB) |
教育学部 |
81 |
8月3日 |
α世代異能発掘プロジェクト キックオフ トークイベント & 総務省『2022年度異能vationプログラム公募説明会』のお知らせ(PDF:540KB) |
教育学部 |
80 |
8月3日 |
香川大学ビジネススクール 公開講座 起業家の思考と成長 ~ 「株式会社オマツリジャパン(C)(D)」ケース討議 ~(PDF:500KB) |
地域マネジメント研究科 |
79 |
7月29日 |
「 KSDGsおもしろワクワクサイエンス展 オンライン」開催について(PDF:632KB) |
教育学部 |
78 |
7月29日 |
まんのうサテライトセミナー参加者募集『おこげを食べると本当にがんになるのか?(食品の安全について)』(PDF:192KB) |
地域連携推進課 |
77 |
7月29日 |
|
地域連携推進課 |
76 |
7月28日 |
国立大学法人香川大学役員等の新体制について(PDF:617KB) |
広報室 |
75 |
7月26日 |
「はかってみよう!」(科学体験教室)~温度、長さ、もっとはかれるものがあるかな?~香川大学技術室(PDF:316KB) |
技術室 |
74 |
7月22日 |
香川大学高松観光振興プロジェクト・TERASU 屋島の夕夜景×讃岐ちょうちん×学生カフェ 「屋島山上ちょうちんカフェ」(5年目)を開催します! (PDF:1000KB) |
経済学部 |
73 |
7月22日 |
<一般公開学習イベント取材のご案内> 夏休みワクワク自由研究-香川のハートをものっそまもりたい!-(PDF:904KB) |
医学部 総務課 研究協力室 |
72 |
7月20日 |
「香川大学 ジオアートJr.マイスター養成講座 キックオフ・シンポジウム」の開催について(PDF:830KB) |
四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構 |
71 |
7月20日 |
「宇宙航空研究開発機構(JAXA)との共同研究結果」について (PDF:751KB) |
医学部 |
70 |
7月15日 |
地域の魅力の再発見、地域に貢献する人材育成のための「極め付け四国鉄旅~さぬきの文化探訪~」の発売について (PDF:3000KB) |
広報室 |
69 |
7月15日 |
人の流れから都市の姿を描く -人流データのポテンシャル場から30年間に渡る首都圏の変遷を見る-(PDF:1400KB) |
教育学部 |
68 |
7月12日 |
応用物理・物理系学会 公開講演会『ジオがわかれば地域は10倍面白くなる』長谷川修一先生(PDF:1494KB)
|
教育学部 |
67 |
7月12日 |
香川大学発ベンチャーのメロディ・インターナショナル(株)の医療機器が世界保健機関(WHO)の「Compendium(推奨機器要覧)」に掲載されました!!(PDF:1926KB)
|
医学部 |
66 |
7月12日 |
三木サテライトセミナー参加者募集「すごい材料といえばセラミックス!~エンジン材料から電子材料まで~」(PDF:232KB)
|
地域連携推進課 |
65 |
7月12日 |
三豊市サテライトセミナー参加者募集「楽しく学んで、楽しく実践、やさしい健康講座~食事のはなし~」(PDF:241KB)
|
地域連携推進課 |
64 |
7月12日 |
「海洋科学の未来とレジリエンスサイエンスシンポジウム」の開催について(PDF:746KB)
|
四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構 |
63 |
7月8日 |
附属高松小学校児童と教育学部生が協働で附属高松小学校図書室のデジタルサイネージ開発に挑戦!(PDF:362KB)
|
教育学部 |
62 |
7月8日 |
東かがわ市にて進行中のアートプロジェクトteB-projectの作品制作の一環として開催するワークショップ「愛をサケベ!テブクロをツクロウ!」について(PDF:365KB)
|
創造工学部 |
61 |
7月8日 |
香川大学博物館第25回企画展「発酵のめぐみ」開催について(PDF:2,500KB)
|
香川大学博物館 |
60 |
7月8日 |
香川大学 × 香川大学生協香川大学ネクタイ販売開始(PDF:2,115KB) |
広報課 |
59 |
7月8日 |
金融セミナー持続可能な地域経済への貢献 ~いま 地域金融は面白い!~(PDF:373KB) |
法学部 |
58 |
7月7日 |
香川大学法学部 令和4年度「外交講座」について 7月11日(月)現役外交官、村田 侑也 氏をお迎えしオンライン講演会開催(PDF:335KB) |
法学部 |
57 |
7月5日 |
映画「記憶」自主上映会(PDF:445KB) |
法学部 |
56 |
7月5日 |
知的・発達障がいのある児童が、「アシストガイド」を活用して一人で通学経路を路線バスで移動する実証実験を実施(PDF:870KB) |
教育学部 |
55 |
7月4日 |
職員の懲戒処分について(PDF:201KB) |
人事企画課 |
54 |
7月4日 |
高校生向けに、大学における実験を体験できる機会を提供「人工知能・通信ネットワーク サマースクール開講について」(PDF:585KB) |
創造工学部 |
53 |
7月1日 |
『トレンドマイクロ株式会社とのアドバイザリー契約の締結について』(PDF:405KB) |
情報メディアセンター |
52 |
7月1日 |
「すべての子どもの豊かなスポーツライフを育むアダプテッド体育・スポーツ」公開講演会(オンライン)のご案内(PDF:330KB) |
教育学部附属特別支援学校 |
51 |
6月28日 |
「教職員と学生が本気で大学を変えてみた!~教職学協働による大学DX推進の実際と本音」を開催(PDF:334KB) |
情報部情報企画課 |
50 |
6月28日 |
「附属高松小学校」×「香川県ユニセフ協会」の連携によるユニセフ募金活動を実施します!(PDF:399KB) |
附属高松小学校 |
49 |
6月24日 |
「公共交通機関における知的・発達障害者等を対象としたアシストガイド活用の実証実験」取材のお願い (PDF:260KB) |
教育学部 |
48 |
6月23日 |
「四国国立5大学と国土交通省四国地方整備局との防災・減災・復興に係る 包括連携・協力に関する協定」の締結式について(PDF:517KB) |
四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構 |
47 |
6月23日 |
三木サテライトセミナー参加者募集哲学ってどんな学問?(PDF:95KB) |
地域創生推進部 |
46 |
6月23日 |
人類の都市文明の立地と発展に粘菌からヒント現実の地形にあわせた、街と道の千年紀シミュレーション(PDF:1,191KB) |
教育学部 |
45 |
6月17日 |
「電波の日・情報通信月間」記念式典で四国情報通信協力会会長表彰を受賞(PDF:360KB) |
創造工学部 |
44 |
6月16日 |
世界初 「光で駆動する巨大イオンチャネルタンパク質」を藻類から発見 ―深部脳領域の新たな診断・治療法の開発への応用に期待―(PDF:710KB) |
医学部 |
43 |
6月16日 |
eかみしばいコンテスト2022キックオフ発表会の開催について(PDF:441KB) |
創造工学部(eかみしばいコンテスト実行委員会)
|
42 |
6月15日 |
あいおいニッセイ同和損保株式会社 新納(にいろ)新社長による香川大学訪問について (PDF:351KB) |
地域創生推進部 |
41 |
6月6日 |
1年生応援うどん(6/14・16)・学生応援カレー(6/20~)を実施します!(P342KB) |
教育・学生支援部 |
40 |
6月6日 |
東かがわサテライトセミナー参加者募集防災・減災・危機管理に関する内容について(P235KB) |
地域創生推進部 |
39 |
6月6日 |
坂出サテライトセミナー参加者募集『デジタル化が社会に及ぼす影響』(P238KB) |
地域創生推進部 |
38 |
6月6日 |
三豊サテライトセミナー参加者募集「讃岐ジオパーク構想による地方創生」(P244KB) |
地域創生推進部 |
37 |
6月5日 |
脳死下臓器提供による膵腎同時移植について(第2報)(PDF:168KB) |
医学部 |
36 |
6月4日 |
脳死下臓器提供による膵腎同時移植について(PDF:221KB) |
医学部
|
35 |
5月31日 |
香川大学法学部高校生懸賞論文2022 募集開始(PDF:384KB) |
法学部「高校生懸賞論文2022」係 |
34 |
5月27日 |
香川大生 × おーしゃん食堂 × Cumi Umi の三者で共同開発した海鮮丼の発売のお知らせ(PDF:6700KB) |
地域人材共創センター |
33 |
5月25日 |
令和4年度第1回「香川地域継続首長会議」の開催について(PDF:245KB) |
四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構 |
32 |
5月25日 |
日本税理士会連合会の教員養成大学寄附講座の税理士による授業について(PDF:364KB) |
教育学部 |
31 |
5月23日 |
トルコ共和国ゲブゼ工科大学との災害に強い社会を発展させるためのトルコにおける研究と教育の複合体の確立の研究の開始について(PDF:247KB) |
地域強靭化研究センター |
30 |
5月20日 |
防犯ウォーキングアプリ「歩いてミイマイ」開発資金獲得に向けたクラウドファンディング開始のお知らせ(PDF:476KB) |
産学連携・知的財産センター |
29 |
5月20日 |
四国国立5大学と国土交通省四国地方整備局との防災・減災・復興に係る包括的連携・協力に関する協定」の締結式について(PDF:524KB) |
四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構 |
28 |
5月18日 |
香川大学金融人材養成セミナーのお知らせ(PDF:437KB) |
地域マネジメント研究科 |
27 |
5月16日 |
有限会社広野牧場様からの「学び応援債」を活用した酪農に関する図書の寄贈について(PDF:260KB) |
情報図書課 |
26 |
5月16日 |
香川大学法学会講演会のお知らせ 演題:「ロシアのウクライナ侵攻と欧州」(PDF:348KB) |
法学部資料室 |
25 |
5月12日 |
「国立大学法人香川大学と日本マイクロソフト株式会社との連携協定締結式の開催について」(PDF:168KB) |
情報部情報企画課 |
24 |
5月12日 |
東かがわサテライトセミナー参加者募集 農薬のはなし-食の安全・安全の理解のために(PDF:94KB) |
地域連携推進課 |
23 |
5月12日 |
三木サテライトセミナー参加者募集 「みどり」はどうして必要か?(PDF:100KB) |
地域連携推進課 |
22 |
5月12日 |
三豊市サテライトセミナー参加者募集「四国の歴史的建造物」(PDF:114KB) |
地域連携推進課 |
21 |
5月12日 |
「ジオ・トレイルランニングフォーラムin 四国」の開催について(PDF:540KB) |
四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構 |
20 |
5月9日 |
『サイバー防犯ボランティア「SETOKU」委嘱式について』(PDF:754KB) |
情報メディアセンター |
19 |
4月28日 |
香川大学大学院創発科学研究科「創発の実践」参加者募集(PDF:323KB) |
地域マネジメント研究科 |
18 |
4月28日 |
「体験しよう裁判員、聞いてみよう経験談~18歳以上のあなたも選ばれます~」 開催について(PDF:1721KB) |
ダイバーシティ推進室 |
17 |
4月28日 |
大学生に対する選挙啓発出前授業(PDF:137KB) |
法学部・教育学部 |
16 |
4月27日 |
公益財団法人松平公益会と国立大学法人香川大学との中野武営のデジタルアーカイブ事業に関する覚書の締結について(PDF:311KB) |
イノベーションデザイン研究推進課 |
15 |
4月27日 |
香川大学・香川県発学校保健室体制がカンボジア王国全土の学校に!(PDF:854KB) |
医学部 |
14 |
4月21日 |
瀬戸内国際芸術祭2022 香川大学作品 チケット前売り発売が始まりました!! 『瀬戸内仕事歌&四国民謡オペラ「二人奥方」』(PDF:7511KB) |
広報課 |
13 |
4月19日 |
「若者世代が安心安全に暮らせる香川県を目指して!地元学生による地域防犯報告会のご案内香川大とNTTドコモが開催する地域探求型学習の防犯教育プログラム」(PDF:179KB) |
産学連携・知的財産センター |
12 |
4月19日 |
坂出サテライトセミナー参加者募集『デザインの裏側からコミュニケーションを考える』(PDF:116KB) |
地域連携推進課 |
11 |
4月19日 |
三豊サテライトセミナー参加者募集「くすりの効き方・効かせ方」(PDF:115KB) |
地域連携推進課 |
10 |
4月19日 |
東かがわサテライトセミナー参加者募集心とからだの健康づくり (PDF:92KB) |
地域連携推進課 |
9 |
4月19日 |
瀬戸内国際芸衛祭2022 香川大学作品 四国民話オペラ r二人奥方』練習を公開します!!(PDF:3041KB) |
広報課 |
8 |
4月14日 |
香川大生が菓子工房ルーヴと開発した希少糖スイーツが販売されます!(PDF:3406KB) |
広報課 |
7 |
4月14日 |
三木サテライトセミナー参加者募集『認知症の病態解明』(PDF:90KB) |
地域連携推進課 |
6 |
4月11日 |
香川大学イノベーションデザイン研究所 新棟開所式について(PDF:1,944KB) |
イノベーションデザイン研究所 |
5 |
4月11日 |
国立大学法人香川大学と協和化学工業株式会社との包括的連携に関する協定の締結式の開催について-令和4年4月18日開催-(PDF:431KB) |
研究協力課 |
4 |
4月8日 |
香川大学 教育学部 宮﨑英一教授が、異能vationプログラムの破壊的チャレンジにおいて「異能β」として認定され「異能マスターズ」に加入しました。(PDF:256KB) |
教育学部 |
3 |
4月8日 |
香川大学法学会講演会のお知らせ(PDF:281KB) |
法学部 |
2 |
4月1日 |
“全国初”地域ブロック全域での大学等連携推進法人の認定について(PDF:3700KB) |
総務課 |
1 |
4月1日 |
「四国初! 難治性の白血病とリンパ腫を対象としたCAR-T細胞療法(キムリア®)の提供可能施設として認定」(PDF:168KB) |
医学部 |