9月24日(水)、「令和7年度自主的活動交流会」を開催し、令和7年度学生支援プロジェクト採択団体の学生約30名が参加しました。

本交流会は、成功事例の共有や、学外で積極的に活動している方の経験談等を参考に、各団体における活動をさらに活性化させることを目的に実施しているものです。今年度は外部講師を招いての講演とグループディスカッションを行いました。

前半は、認定NPO法人わははネット理事長 中橋惠美子様をお招きし、「地域で人を巻き込む力」をテーマにご講演いただきました。活動の原点やこれまでのご経験などを、ユーモアを交えながらお話しいただき、会場は終始温かな雰囲気に包まれました。

後半は、グループディスカッションを行いました。経験豊富なプロジェクトから新規プロジェクトまでが混ざり合い、プロジェクト活動についての情報交換や「地域の方が、香川大学生に何を期待しているのか。その期待に応えるためには、どう活動していけばよいか。」をテーマに意見交換を行いました。最後に、グループ内で出た意見を全体に共有しグループディスカッションを終了しました。

参加した学生は、講演に熱心に耳を傾け、グループディスカッションではプロジェクトを超えた交流が生まれるなど、大変有意義な会となりました。