附属坂出小学校では、防災の日の取り組みとして、令和7年9月2日(火)に毎朝登校時に交通安全の見守りや学校活動へ参画いただいている地域の方と一緒に避難訓練と被災後の生活を想定した訓練を行います。
避難訓練では避難場所や避難経路の確認を行い、津波が到達するまでに素早く3・4階まで自分の力で上れるのか、どの経路が一番安全に避難できるのか、地域の方と一緒に取り組みます。昨年度、防災士の方から教わったことを地域の方に伝えたり、教職を目指している教育実習生と一緒に命の守り方について再確認をしたりします。
また、今回は避難訓練だけでなく、避難生活で大切な「3B」といわれる段ボールベッドを実際に組み立て使用したり、簡易トイレなどの使い方を見たり、さらには非常食を食べたりするなど、被災した場合の生活も併せて実践します。 これらの訓練を通して、地域の方と一緒に自分の命の守り方と助け合いの心を学ぶ予定です。
1.催し物の名称: 「自分の命は まずは自分で」を合言葉に ~地域の方と一緒に避難訓練~
2.日 時 : 令和7年9月2日(火) 10:00~11:00
3.会 場 : 附属坂出小学校 運動場 3・4階校舎
※本校噴水回りを駐車場としてご利用ください。
4.参 加 者 : 全校生408名、地域の方10名程度、職員・教育実習生約70名
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お問い合わせ先
香川大学教育学部附属坂出小学校
副校長 山路 晃代
TEL : 0877-46-2692
E-mail : yamaji.akiyo@kagawa-u.ac.jp