カーボンニュートラル(炭素ゼロ社会)とネイチャーポジティブ(自然再興)の実現 は世界共通の課題です。
本講座のパート1では、気候変動への対応の重要性と、里海づくりに求められる人材育成を目的とした『かがわ里海大学』についての説明を行います。
パート2では、新たなCO2の吸収源として注目されている「ブルーカーボン」に関して瀬戸内海の危機的な状況を救う藻場再生プロジェクトの現状とともに報告します。
豊かな未来を作るプロジェクトについて学んでみませんか。興味がある方はどなたでも参加できます。(事前予約制)
【タイトル】カーボンニュートラルに関する県民講座
【日 時】 令和6年12月5日(木)18時 ~ 19時30分
【場 所】 国立大学法人香川大学イノベーションデザイン研究所1階多目的スペース
(幸町キャンパス正門前)
【受講料】 無料
【募集人員】30~40名 (定員に達し次第、締め切らせて頂きます。)
【申込方法】こちらのリンク又はチラシの二次元コードからお申し込みください。
【講座内容】
パート1 「気候変動って知ってる?」「かがわ里海大学の取り組み」
講師 / 香川県 環境森林部環境政策課・環境管理課
パート2 香川大学 末永先生と学ぶ ブルーカーボンの基礎
講師 / 香川大学 創造工学部長 末永教授
>お問い合わせ先
香川大学 産学連携・知的財産センター
TEL:087-832-1672
Mail:ccip-c@kagawa-u.ac.jp