令和6年8月9日(金)、瀬戸内エリアの地域型研究拠点として、新たに完成した「芸術未来研究場せとうち」の開所式を行いました。
当施設は、文部科学省から「地域中核・特色ある研究大学の連携による産学官連携・共同研究の施設整備事業」の支援を受けて整備したものです。同施設を活用し、東京藝術大学と連携(地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS))して、アートと科学技術による「心の豊かさ」を根幹としたイノベーション創出と地域に根差した課題解決の広域展開により、瀬戸内の様々な課題解決に取り組んでまいります。
式典には、日頃より多大なるお力添えをいただいている関係者82名にご出席いただきました。はじめに、上田夏生学長より、関係者へ感謝の意を伝えるとともに、今後の展望として、当施設を拠点とし、地域に根差した様々な課題解決に取り組む旨、述べました。その後、文部科学省科学技術・学術政策局長の井上諭一様より祝辞をいただき、自然に囲まれたイノベーションに最適な施設であることから、多くの人が集い、新たな発想が生まれるきっかけの場所としてほしいとのお言葉をいただきました。続いて、香川県知事の池田豊人様からの祝辞では、J-PEAKSにおけるアートの力と科学技術のかけあわせにより、豊かな瀬戸内海の環境を守る新たな答えが見つかるのではないかとの期待をお寄せいただきました。
本施設の竣工を祝したテープカットには、事業主体である文部科学省と日本学術振興会をはじめとして、連携大学である東京藝術大学、自治体や漁業組合の方にご参加いただき、自治体・産業界と連携した今後の当施設の活用、ひいてはJ-PEAKSの発展がうかがえる場となりました。
最後に、「芸術未来研究場せとうちからはじまる『科学×アート』を語る」と題して、東京藝術大学の日比野克彦学長、秋光和也理事・副学長(研究担当)、筧善行イノベーションデザイン研究所長によるミニトークセッションを行いました。一見相反するように見える科学者と芸術家ですが、見えないものを可視化するというアートの根源と、科学技術によって数値化することは通じる部分であり、その特性を活かし、科学とアートというエネルギーの融合によって、人々の心を動かし、行動変容を促すような取り組みを、イノベーションが生まれる「場」である芸術未来研究場にて、行っていくことが語られ、盛会のうちに終了しました。