香川大学博物館は、第81 回、82 回、83 回ミュージアム・レクチャーを小学生と保護者を対象として、感染対策を十分に講じたうえで主に屋外で実施します。当レクチャーは、令和3年度香川県教育委員会家庭・地域教育力再生事業「地域で共育!」(森の生き物探 検隊実行委員会、委員長・寺林優博物館長)の支援事業です。詳しくはフライヤーをご覧ください。ご多用のところ誠に恐縮ではございますが、ご取材賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

第81回ミュージアム・レクチャー「里山の昆虫を観察しよう」
日 時  令和3年8月1日(日) 9:30〜11:00
場 所  香川大学農学部附属農場(さぬき市昭和300-2)
講 師  松本慶一 氏(NPO 法人みんなでつくる自然史博物館・香川)
○○○○川﨑淨教 氏(香川大学農学部准教授)
定 員  小学生と保護者 15 組(最大30 名)多数抽選

第82回ミュージアム・レクチャー「化石の発掘体験をしよう」
日 時  令和2年8月7日(土)10:00〜11:30
場 所  雨滝自然科学館(さぬき市大川町富田中515-2)
講 師  森 繁 氏(雨滝自然科学館館長)
○○○○寺林 優 氏(香川大学博物館長、香川大学創造工学部教授)
定 員  小学生と保護者 10 組(最大20 名)多数抽選

第83回ミュージアム・レクチャー「水辺の生き物を観察しよう」
日 時  令和2年8月8 日(日)10:00〜11:30
場 所  国営讃岐まんのう公園自然生態園(まんのう町吉野4243-12)
講 師  佐藤 明 氏(香川植物の会)
○○○○青木修一 氏(香川植物の会)
定 員  小学生と保護者 15 組(最大30 名)多数抽選
協 力  国営讃岐まんのう公園

※ 既に応募ならびに抽選が終了しています。
※ 新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況によっては中止する場合があります。

R3「地域で共育!」チラシ0622.jpg


■お問い合わせ先
香川大学博物館
TEL:087-832-1300
e-mail:museum@kagawa-u.ac.jp