9月14日(月)~9月25日(金)の期間で、「香川大学シニアカレッジ2009」が開催されました。
シニアカレッジは、国内のシニア(50歳以上)の方を対象に、国立大学とJTBが共同で地域の郷土豊かな 文化や伝統、自然、産業等を題材とした講義を行うために企画されたものです。
香川大学では、「讃岐うどんの本場でコシのある学問を味わっていただきたい!」という思いを込めて、香川 大学ならではのテーマを扱った24の講義を中心に、直島・屋島へのオプショナルツアーなども企画し、今年は計14名の方にご参加いただきました。学内の講 師のみならず、学外からも講師をお招きして行った講義は参加者の皆様から大変ご好評をいただき、多くの方々のご協力を得て「香川大学シニアカレッジ 2009」は無事に幕を閉じました。
今後も香川大学が発信源となり、より多くの方々に香川大学及び香川県の良さを知っていただきたいと思いま す♪
参考 :シニアカレッジの詳細はこちらから
◇入学式 ・ オリエンテーション◇
研究交流棟で入学式を行った後、オリエンテーションで大学生協・図書館・本部棟にある会議室や
学長室を見 学しました。
入学式 オリエンテーション


大学生協 図書館


本部棟・会議室 学長室


◇ウエルカムパーティー◇
大学生協でウエルカムパーティーを開きました。
ウエルカムパーティーでは、香川大学ジャズ研究会の学生によるジャズ生演奏も披露され、
とても和やかな一時となりました。
一井学長ご挨拶 ジャズ生演奏


◇講義風景◇
● うどん打ち体験
香川と言えば、「讃岐うどん」!!
そこで、琴平町にある「中野うどん学校」で実際にうどん打ちを体験していただきました。




手作り、出来たての讃岐うどんのお味は格別!!楽しい講義になりました。


● 浅海体験実習
本講義では、実際に庵治マリンステーションの実習船に乗船し、志度湾に海水を採取しに行き
ました。その後、実験室に戻り、採取したプランクトンなどを顕微鏡で観察しました。
海水採取 顕微鏡観察


● 希少糖は「夢の糖」になれるか
香川大学で長年の間研究されてきた「希少糖」について、医学部の徳田雅明教授が講義を行い
ました。
全国から注目されている希少糖研究!!受講生の皆様にも大変興味を持っていただきました。


● ミシュラン三ツ星庭園「栗林公園」
香川県観光交流局の那須課長に講義を依頼し、香川県を代表する名所の一つである「栗林公園」と
扇町の「増井邸」をご案内していただきました。


◇オプショナルツアー◇
● 香川大生がご案内する素顔の直島
直島観光ボランティアガイドとして活躍している香川大生 が、直島の見所を案内してくれました。
ベネッセハウス 「南瓜」 家プロジェクト 「護王神社」


● お遍路体験
四国遍路84番礼所の屋島寺を訪ねた後、屋島寺からは遍路にまつわる遺物を見ながら、遍路道を
下りました。
遺物の説明 遍路下り道


◇卒業式 ・ さよならパーティー◇
卒業式では、阿部理事から修了証が受講生に授与されました。
「香川大学シニアカレッジ2009」にご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。
卒業式
