令和3年度出前講義
| 派遣日・派遣校 | 講師 | 内容・テーマ等 | 
| 令和3年7月6日 香川県立高松商業高等学校 | 経済学部:森貞 誠 准教授 | 経営学入門 | 
| 令和3年7月30日 英明高等学校 | 教育学部:山神 眞一 教授 | コミュニケーション力を育てる | 
| 令和3年8月2日 英明高等学校 | 医学部:平尾 智広 教授 | 災害と健康管理 | 
| 令和3年8月4日 英明高等学校 | 創造工学部:岡崎 慎一郎 准教授 | 頑丈で長持ちする建物の作り方 | 
| 令和3年8月5日 英明高等学校 | 経済学部:天谷 研一 教授 | ゲーム理論と経済行動 | 
| 令和3年9月15日 岡山県立倉敷古城池高等学校 | 教育学部:岡田 涼 准教授 | 自尊感情の心理学 | 
| 令和3年10月26日 香川県立善通寺第一高等学校 | 医学部:松田 陽子 教授 | 病理検査とは | 
| 令和3年11月11日 兵庫県立姫路飾西高等学校 | 法学部:山本 慎一 教授 | 法学部での学びと国際法・国際連合の世界 | 
| 令和3年11月11日 愛媛県立松山北高等学校 | 経済学部:福村 晃一 准教授 | 社会における競争(※リモートで実施) | 
| 令和3年11月11日 愛媛県立松山北高等学校 | 法学部:石井 一也 教授 | 発展と平和 | 
| 令和3年11月15日 香川県立高松西高等学校 | 医学部:柴田 徹 教授 | ①がんについて、②放射線について、③新しいがん治療の進歩について | 
| 令和3年11月15日 香川県立高松西高等学校 | 教育学部:岡田 涼 准教授 | やる気の心理学 | 
| 令和3年11月15日 香川県立高松西高等学校 | 農学部:田淵 光昭 教授 | 微生物とヒトとの関わり-発酵食品・病気・バイオテクノロジー | 
| 令和3年11月15日 香川県立高松西高等学校 | 経済学部:藤村 和宏 教授 | 広告からマーケティングを学ぶ | 
| 令和3年11月15日 香川県立高松西高等学校 | 法学部:鹿子嶋 仁 教授 | 日常生活と法 | 
| 令和3年12月2日 愛媛県立西条高等学校 | 経済学部:藤原 敦志 准教授 | コロナ・ショックと企業倒産 | 
| 令和3年12月3日 髙松市立下笠居中学校 | 教育学部:金綱 知征 准教授 | いじめ問題を考える | 
| 令和4年1月11日 香川県立農業大学校 | 教育学部:岡田 涼 准教授 | 自尊感情の心理学 | 
| 令和4年3月14日 大手前丸亀高等学校 | 法学部:石井 一也 教授 | 発展と平和 | 
| 令和4年3月14日 大手前丸亀高等学校 | 経済学部:藤村 和宏 教授 | 広告からマーケティングを学ぶ | 
| 令和4年3月14日 大手前丸亀高等学校 | 教育学部:岡田 涼 准教授 | やる気の心理学 | 
令和3年度講演会・研修会
| 派遣日・派遣校 | 講師 | 内容・テーマ等 | 
| 令和3年6月8日 かがわ健康福祉機構(高松校) | 農学部・瀬戸内圏研究センター:多田 邦尚 教授 | 海洋科学、瀬戸内海の環境 | 
| 令和3年6月17日 かがわ健康福祉機構(西校) | 農学部・瀬戸内圏研究センター:多田 邦尚 教授 | 海洋科学、瀬戸内海の環境 | 
| 令和3年7月6日 山口県岩国市役所 | 法学部:三野 靖 教授 | 公務員倫理と組織におけるコンプライアンス | 
| 令和3年7月15日 株式会社ミライト 四国支店 | 医学部:平尾 智広 教授 | 災害と健康管理 | 
| 令和3年7月17日 香西観光協会 | インターナショナルオフィス:ロン・リム 教授 | 瀬戸内・香川県の「美漁」や「水中汚染」 | 
| 令和3年7月21日 香小研養護部会高松支部 | 医学部:村上 龍太 助教 | 学校での応急処置の考え方と感染症対策 | 
| 令和3年9月24日 福島県郡山市教育委員会総合教育支援センター | 教育学部:松井 剛太 准教授 | 就学移行期における特別な配慮を要する子の幼少連携~気になるあの子の小学校への連携~(※リモートで実施) | 
| 令和3年10月12,19,26日 坂出市立江尻保育所 | 教育学部:大久保 智生 教授 | 心理学を学ぶと何がわかるのか | 
| 令和3年10月22日 香川県農協豊中地域女性部 | 教育学部:山神 眞一 教授 | 心とからだの健康づくり | 
| 令和3年11月5日 石川県特別支援教育研究会 | 教育学部:坂井 聡 教授 | 石川県特別支援教育研究協議会白山大会記念講演 | 
| 令和3年12月19日 香川県少年団体協議会 | 教育学部:山神 眞一 教授 | 今後の少年教育の在り方について | 
| 令和4年2月9日 新居浜工業専門高等学校 | 教育学部:金綱 知征 准教授 | いじめ問題を考える/ネット利用上のモラルとリテラシーを考える(※リモートで実施) | 
このページの管理者:地域創生推進部地域連携推進課