令和2年度出前講義
派遣日・派遣校 | 講師 | 内容・テーマ等 |
令和2年10月23日 高松市立鶴尾小学校 |
教育学部:金綱 知征 准教授 | コロナ差別について考える |
令和2年10月26日 尽誠学園高等学校 |
医学部免疫学:財賀 大行 助教 | ウイルスや細菌などの外敵から自分のからだを守る仕組み-免疫-の研究 |
令和2年11月4日 香川県立高松桜井高等学校 |
教育学部:小方 朋子 教授 | 大学進学後1年目に遭遇する可能性のある諸問題について |
令和2年11月19日 岡山県立倉敷南高等学校 |
経済学部:藤村 和宏 教授 | 広告からマーケティングを学ぶ |
令和2年12月3日 愛媛県立西条高等学校 |
創造工学部:藤本 憲市 准教授 | 人体内部を視る機器の仕組みと要素技術 |
創造工学部:郭 書祥 教授 | 血管手術カテーテル遠隔操作支援システム関する研究 | |
令和2年12月4日 愛媛県立新居浜西高等学校 |
法学部:鹿子嶋 仁 教授 | 日常生活と法 |
令和2年12月7日 香川県立丸亀高等学校 |
経済学部:天谷 研一 准教授 | ゲーム理論と経済行動 |
令和2年12月9日 大手前高松中学・高等学校 |
法学部:肥塚 肇雄 教授 | 自動運転車が街にやってきた!街が変わる、生活が変わる-小豆島自動運転公道実験の結果から見えたこと- |
令和2年12月11日 高松市立龍雲中学校 |
教育学部:金綱 知征 准教授 | 新型コロナウイルス感染症差別について |
令和2年12月15日 香川県立三木高等学校 |
農学部:川村 理 教授 | 食の安全(食品添加物、残留農薬、放射性物質、カビ毒、食中毒、身の回りの毒など) |
令和2年12月16日 香川県立三木高等学校 |
創造工学部:杉本 陽一 准教授 | チームワーキングの視点 |
令和2年12月18日 香川県立三木高等学校 |
危機管理先端教育研究センター:松本 秀應 特命教授 | 大震災の際に一人一人が出来ること、「自助」について考えます |
令和2年度講演会・研修会
派遣日・派遣校 | 講師 | 内容・テーマ等 |
令和2年10月26日 島根県松江市子育て部子育て政策課 |
教育学部:松井 剛太 准教授 | 幼児教育(教える保育からともに学ぶ保育) |
令和2年11月17日 香川県農業試験場 |
四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構:藤澤 一仁 特命教授 | 危機管理対応力 ~防災、減災、想定外災害から生き残る~ |
令和2年11月24日 川東校区コミュニティ 防犯推進協議会 |
教育学部:大久保 智生 教授 | 犯罪や問題行動をおこす動機の語彙に関する研究 万引き防止策に関する研究 |
令和2年11月27日 石川県特別支援教育研究会 |
教育学部:坂井 聡 教授 | 通常学級の子どもたちに障害をどのように教えるか-新しい障害観を子どもたちと共有する- |
令和3年2月5日 香川県警察本部 |
医学部:福長 健作 助教 | 60歳からの健康管理について |
令和3年2月19日 高松地方裁判所 |
地域強靭化研究センター: 磯打 千雅子 特命准教授 | 事業継続計画(BCP)の策定,運用,維持管理について |
このページの管理者:地域創生推進部地域連携推進課