香川大学博物館では、第25回企画展「発酵のめぐみ」を令和4年7月19日(火)~ 11月19日(土)の会期で開催しています。香川大学および県内研究機関の研究から、発酵や微生物のはたらきに関連するものを多数展示・紹介しています。  
発酵というと酒・醤油・味噌・納豆などの発酵食品が思い浮かびますが、発酵や微生物のはたらきは、発酵食品に限らず、樹液に昆虫が集まるメカニズムやウサギの消化管のしくみなどにも関わっています。さらに、たばこの加工過程、昔ながらの土壁の製造、微生物によるコンクリートの修復など多分野に関係しています。微生物発酵茶の一つ「碁石茶」は塩飽諸島の茶粥文化のもととなっています。  
会期中には、関連行事として計5回のミュージアム・レクチャーを実施します。第88回ミュージアム・レクチャー「ブラタモリ的『幸町キャンパスから歩く醤油蔵への旅』」では、街並みに残る歴史の痕跡を「大学の前の道は線路の跡地だった?」、「扇町で見つける江戸のまちあと」、「香東川の渡し船と塩田がつなぐ醤油蔵の物語」の視点で発見しながら街歩きし、街のエピソードを探ります。

香川大学博物館 第88回ミュージアム・レクチャー
ブラタモリ的「幸町キャンパスから歩く醤油蔵への旅」

実施日  令和4年10月22日(土)
時 間  午前10時 ~ 12時30分(午前9時30分受付開始)
     午後2時 ~ 午後4時30分(午後1時30分受付開始)
     ※ 参加希望者多数につき、 当初予定に午後の部を追加して実施します。
会 場  香川大学博物館(集合)~ 2㎞余りをまち歩き ~ 香東川郷東橋西詰南側(解散)
講 師  西成 典久 氏(香川大学経済学部教授)
対 象  小学生 ~ 一般
     ※ すでに参加申込は終了しています。
主 催  香川大学博物館

▼▼▼ チラシはこちらから ▼▼▼

128_press-leaflet.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お問い合わせ先
香川大学博物館(高松市幸町1−1)
Tel: 087-832-1300(火〜金曜日10:00〜16:00)
e-mail: museum@kagawa-u.ac.jp