開 催 日 時:令和2年12月11日(金)10:00~15:55
オンライン講演:事前申込みによるライブ配信視聴(Q&Aあり)
モニタリング会場:香川大学幸町キャンパス オリーブスクエア 多目的ホール(開場9:30、定員40名)
入場料:無料
主 催:香川大学四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構
共 催:香川大学インターナショナルオフィス

内容
地震国日本。わが国の地震・津波被害軽減研究では、国際的な連携が必要不可欠です。
四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構では、地震が多発する国の研究者を招いて、今後の地震・津波の減災科学研究について議論します。
特に海底観測網・リアルタム情報の利活用研究、シミュレーション研究、調査観測研究ならびに、減災教育研究といった分野における研究の現状と成果について紹介します。
※本国際シンポジウムは英語発表です。同時通訳はございません。
プログラム
開会挨拶
10:00
香川大学 副学長 徳田雅明

第一部
10:05-12:45

座長:香川大学 長谷川修一

・「新しい日常と強靭化社会」      香川大学 金田義行
・「台湾北部Tatun火山群における火山活動のモニタリング」    
台湾 中央気象局 Hsin-Chieh Pu
・「台湾嘉義地域における浅層S波速度構造と地震動シミュレーション」 
台湾 国立中正大学 Huey-Chu Huang
・「空中電磁探査による比抵抗データと地形データを用いた地震時斜面崩壊危険度評価手法の開発」
香川大学 野々村敦子
・「ペルーの早期警報システム」(ビデオ) 
ペルー 国家防災庁 Cruz Maria Justina Amable Tomiyama

第二部
13:40-15:50

座長:香川大学 ジェレン オゼル ゾズディンレル

・「2018年のパル地震から学ぶ教訓」 
インドネシア バンドン工科大学 Irwan Meilano
・「緊急事態管理における意思決定:学んだ教訓と最良の事例」
ネパール トリブバン大学附属サマルパンアカデミーICMS Ram Thapaliya
・「トルコにおける地震リスク決定の地震ネットワークの貢献とコミュニティのレジリエンス」
トルコ ボアジチ大学 Dogan Kalafat
・「津波エネルギーの推定に対する節面間の選択の影響」
ロシア モスクワ大学 Anna V.Bolshakova
・「アウターライズ(海溝外側隆起)地震によって励起された分散津波の2Dおよび3Dシミュレーションの比較研究」ロシア モスクワ大学 Kirill Sementsov

閉会挨拶
15:50

香川大学四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構 機構長 吉田秀典

※海外の研究者は会場参加ではなく、オンラインでの参加になります。
※新型コロナウィルス感染予防のため、下記のことにご留意ください。
・会場に入る前に検温を実施します。37.5℃以上ある場合は入室をお断りさせていただくことがあります。
・マスク着用、手指消毒にご協力ください。
・接触確認アプリ(COCOA)のインストールをお願いします。 

 詳細につきましては、チラシをご覧ください。和訳 English

 


【お問い合わせ先】
香川大学 四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構 企画調整室
TEL:087-864-2544 FAX:087-864-2549
E-mail:kikikanri@kagawa-u.ac.jp HP:http://www.kagawa-u.ac.jp/csmrc/