| 必修講座の実施計画 | |
| 受講者受付 | 8:30~9:00 |
| 講習1校時 | 9:00~10:20 |
| 休憩 | 10:20~10:30 |
| 講習2校時 | 10:30~11:50 |
| 休憩 | 11:50~12:00 |
| 1・2校時試験 | 12:00~12:20 |
| 休憩 | 12:20~13:20 |
| 講習3校時 | 13:20~14:40 |
| 休憩 | 14:40~14:50 |
| 講習4校時 | 14:50~16:10 |
| 休憩(2日目は評価書作成) | 16:10~16:20 |
| 3・4校時試験 | 16:20~16:40 |
※講習実施時間:各講座2日間で12時間(試験含む)
注1 開始・終了の合図については、教員の時計にて行う。
| 必修講座 | ||||
| 講座名 | 担当者 | 日程 | 会場 | 講義室名等 |
| 2教育の最新 事情 |
七條正典 山田俊介 柳澤良明 山本珠美 |
8月21日(木)・ 22日(金) |
香川大学教育学部キャンパス | 611講義室 |
| 3教育の最新 事情(さぬき市) |
櫻井佳樹 宮前義和 小方朋子 加野芳正 |
8月21日(木)・ 22日(金) |
さぬき市公民館(津田公民館) | 講堂 |
| 選択講座の実施計画 | |
| 受講者受付 | 8:30~9:00 |
| 講習1校時 | 9:00~10:20 |
| 休憩 | 10:20~10:30 |
| 講習2校時 | 10:30~11:50 |
| 休憩 | 11:50~13:00 |
| 講習3校時 | 13:00~14:20 |
| 休憩 | 14:20~14:30 |
| 講習4校時 | 14:30~15:50 |
| 休憩(評価書作成) | 15:50~16:00 |
| 認定試験 | 16:00~16:40 |
※講習実施時間:各講座1日で6時間(試験含む)
注1 開始・終了の合図については、教員の時計にて行う。
【8月21日】
| 選択講座 | |||
| 講座名 | 担当者 | 会場 | 講義室名等 |
| 26「いじめ」問題を考える | 加野芳正 | 教育学部 キャンパス |
312講義室 |
| 27幼稚園教員の転換点について 考える | 片岡元子 | 教育学部 キャンパス |
821講義室 |
| 28はじめての 特別支援教育 |
小方朋子 田中栄美子 |
教育学部 キャンパス |
812講義室 |
| 29小学校算数: 「分数」について 考える |
長谷川 順一 | 教育学部 キャンパス |
演習室2 |
| 30職業教育を 考える |
山田貴志 | 教育学部 キャンパス |
演習室3 |
| 55訳語の再点検 | 松島欣哉 | 教育学部 キャンパス |
311講義室 |
【8月22日】
| 選択講座 | ||||
| 講座名 | 担当者 | 会場 | 講義室名等 | 備考 |
| 31子どもをとらえるあなた独自の見方を探る | 有馬道久 | 教育学部 キャンパス |
413講義室 | |
| 32からだでこころで感じて動く表現の世界 | 藤元恭子 | 教育学部 キャンパス |
812講義室 | ダンス室 多目的ホール |
| 33Photoshopを使ってみる | 秋山 智 | 教育学部 キャンパス |
デザイン実習室 | |
| 34特別支援教育 | 西田智子 | 教育学部 キャンパス |
811講義室 | |
| 35空間図形の指導を考える | 風間喜美江 | 教育学部 キャンパス |
821講義室 | |
| 36ナノテクノロジーと電子材料 | 小柴 俊 | 工学部 キャンパス |
6301講義室 | |
| 37身のまわりの酵素の科学 | 亀下 勇 | 農学部 キャンパス |
DN103実験室 | |
詳しくはこちらをご覧ください。