日時:11月12日(土)・11月13日(日)10:00~16:00
場所:教育学部体育館・武道場・運動場(高松市幸町1-1)
プログラム | |
おもな実験の内容(一部抜粋) | |
自分で進む船 モーターもゴムもないのに、船が自分で進むよ。そんな不思議な船を作ってみよう。 |
|
「液状化」ってどうしておきる? 地震の時、埋め立て地や沿岸部で起きることがある「液状化」を簡単な実験でみてみよう。 |
|
磁気による電気信号(音声)の記録実験 磁気テープに自分の声を記録してみよう。 |
|
これで君も紙工作名人!? 紙工作で、飛行機、ブーメラン、グライダーの3つを作ります。 |
|
人が入れる巨大シャボン玉! シャボン玉の中に入ってみたいと思ったことはありませんか?あなたの夢をかなえます! |
|
この他にもたくさんの実験を行います。詳しくは![]() |
|
日本学術会議 ミニ講演会 |
放射線とその影響を知ろう 柴田徳思 |
11月12日(土)13:00~ 香川大学研究交流棟(高松市幸町1-1) |
主催:科学体験フェスティバル実行委員会/香川大学/日本学術会議/
財団法人四国産業・技術振興センター/公益財団法人日本科学技術振興財団・科学技術館
共催:香川県/公益財団法人かがわ産業支援財団
後援:香川県教育委員会/高松市教育委員会/香川県小学校教育研究会 理科部会/
香川県中学校教育研究会 理科部会、技術・家庭科部会
協賛:四国電力株式会社高松支店
※参加無料
※昼食は11:00~14:00に大学会館1階食堂ホールでとることができます。
また飲み物などは10:00~15:00に購入できます。
※ご来学の際は、公共交通機関をご利用ください。
※詳しくはホームページをご覧ください。
【お問い合わせ先】
かがわけん科学体験フェスティバル実行委員会事務局
(〒760-8522 高松市幸町1-1 香川大学教育学部物理学教室内)
TEL/FAX 087-832-1612