日時:7月27日(水)~7月29日(金)
午前の部:10:00~13:00/午後の部:14:00~17:00
スケジュール | |
7月27日(水) | |
午前 | 小型スピーカーをつくろう |
午後 |
電子回路(FPGA)を使ってストップウォッチとルーレットを作ってみよう |
7月28日(木) |
|
午前 | アルミナから宝石を作ってみよう |
午後 | 液晶を使って光を操る |
7月29日(金) |
|
午前 |
金属を溶かして凝固過程を調べてみよう |
午後 | モーターを作ろう~磁石と電磁誘導 |
応募方法 | 氏名、高校名、学年、住所、電話番号を記入の上、「〒761-0396高松市林町2217-20」まで郵送、または下記お申し込み先までFAX、E-MAILでお申し込みください。 |
応募締切 | 7月15日(金) |
備考 | 内容のレベルは高校の物理・化学の進度を想定して考えています。高校生が興味を持てるように、実験・観察およびデモンストレーションをなるべく行うようにしています。実験のテーマはそれぞれ午前の部または午後の部で完結するようになっています。受講希望者は最低2つのテーマを受講することをお勧めします。 |
各テーマの詳細はこちら(PDF:338KB)をご覧ください。
※受講料無料(一部だけでも受講できます。)
※各テーマの募集人数は25名です。定員になり次第、受付終了いたします。
【お申し込み・お問い合わせ先】
香川大学工学部学務係
TEL 087-864-2015/FAX 087-864-2031
E-MAIL kogakumut@jim.ao.kagawa-u.ac.jp(@を半角にしてご利用ください)