アジア人財資金構想高度専門留学生育成事業
“日本の食の安全”シンポジウム
日 時:2月14日(月)14:00~16:40
場 所:香川大学農学部BW106講義室(木田郡三木町池戸2393)
スケジュール | |
総合司会:佐藤健一(香川大学客員教授)、座長:田村啓敏(香川大学農学部教授) | |
開会挨拶 14:00- | 松尾亮冶(四国経済産業局 地域経済部 産業政策課 課長) |
発表 14:05-16:15 |
アジア人財資金構想高度専門留学生育成事業 「日本の食の安全」について 田村啓敏(香川大学農学部教授) |
日本の食中毒の概要とカビ毒の免疫科学的検出法について 川村理(香川大学農学部教授) |
|
ブラジルの食の安全への戦略:生産力と持続可能性 Hirooka,Elisa Yoko(パラナ州立ロンドリーナ大学准教授) |
|
メラニン問題に学ぶ政策強化と国際協力の重要性 Li Fengqin (中国疾患予防防御研究所栄養食品安全研究所科学技術部長) |
|
高温加熱調理・加工により生じる有害物質―アクリルアミドを中心に 吉田充 ((独)農業・食品産業技術総合研究機構 食品総合研究所 食品分析研究領域長) |
|
総合討論 16:15-16:35 | |
総括・閉会挨拶 16:35- |
早川茂(香川大学大学院農学研究科長) |
※17:00過ぎより農学部生協にて懇談会を予定しております。
シンポジウムのチラシはこちら(PDF:91KB)
【お問い合わせ先】
香川大学アジア人財支援室 TEL 087-891-3127