開催日時:令和2年7月3日(金)10:00~12:00( オンラインで同時配信 )
場  所:香川大学幸町キャンパスOLIVE SQUARE 多目的ホール(香川県高松市幸町1-1)
主  催:香川大学四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構
定  員:学外者の一般参加については事前申し込みによる抽選40名程度(会場参加)
     オンライン配信でご参加の方 500名(先着順)
受  講 料:無料

※ご来場は公共交通機関をご利用ください。

■概要
近年、平成30年7月豪雨をはじめ、大阪府北部地震や北海道胆振東部地震、昨年の台風15号・19号ならびに令和元年8月の前線に伴う大雨など、甚大な被害がもたらされる災害が各地で相次いで発生しています。また、新型コロナウィスル感染症の終息の兆しが見えないまま、今年も出水期を迎えました。こうした状況下で、避難の在り方を見直す動きが活発化しています。ポスト・コロナ社会を見据え、今、私たちに必要な避難とは何か、一緒に考えてみませんか?


■プログラム

◆開会挨拶、趣旨説明
 〇金田 義行(四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構 副機構長)

◆講演
 〇鍵屋 一 氏(跡見学園女子大学観光コミュニティ学部 教授)
「要配慮者の避難支援について」等

◆話題提供
 〇須見 徹太郎 氏(香川大学客員教授・(一社)全国地質調査業協会連合会 専務理事)
 「避難のあり方について ― 災害情報学会の提言を事例に ― 」
 〇槙原 聡美 氏(川辺みらいミーティング実行委員会・川辺復興プロジェクトあるく)
 「真備町川辺地区における分散避難の取り組み」
 〇織田 浩幹 氏(香川県危機管理総局危機管理課 課長補佐)
 「コロナ禍の避難所についての取り組み事例紹介」
 〇香川大学 機能別消防団 学生
 「学生の視点から見た避難所について」

◆質疑応答

◆閉会挨拶
 〇吉田 秀典(香川大学副学長/四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構 機構長)

■注意
新型コロナウィルス感染症対策として、検温の実施、会場の3蜜回避の措置を取ります。また、手指消毒・マスク着用へのご協力をお願いします。(詳細は別添チラシをご確認ください。)

■お申込
以下のリンク先の参加申込書に必要事項をご記入の上、Fax又はE-mailにてご連絡ください。

・参加申込書(セミナーチラシ)はこちら
・申込〆切:令和2年6月30日(火)
※席に余裕があれば、当日参加も可能です。


【お問い合わせ・お申し込み先】
香川大学 四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構
TEL:087-864-2544
HP:http://www.kagawa-u.ac.jp/csmrc/