この度、本学の提案する「地域密着型イノベーションを可能とする次世代研究者育成プログラム」が、科学技術振興機構(JST)「次世代研究者挑戦的研究プログラム (SPRING) ~博士後期課程学生の挑戦を支援する~」に採択されました。
 本事業は、我が国の科学技術・イノベーションの将来を担う優秀な志ある博士後期課程学生への経済的支援を強化することにより、博士人材が幅広く活躍できる独自のキャリアパスの整備をする大学の取組を支援するものです。
 令和6年度から優秀な博士後期課程相当の学生に対して、生活費相当額及び研究費の支給や、キャリア開発・育成コンテンツ(国際性の涵養、学際性の涵養、キャリア開発、トランスファラブルスキル*の習得、インターンシップ等)をはじめとする様々な支援を提供します。

※トランスファラブルスキルとは
 博士課程では大学等の研究者としてチームでの研究スタイルに対応していくためのスキルのみならず、幅広い職業選択の機会を確保するために企業等のアカデミア以外の場でも活躍できるスキルが必要となります。このうち、一般的にはさまざまな職種や業種の企業で応用できるものをトランスファラブルスキルと言い、例として適応力、情報整理、チームワークなど、採用企業が求める能力が挙げられます。

【本学の取組】
 香川県の特徴であるニッチトップ企業も多数存在する広い産業分野の中小企業が集積し、物理的にも小さな地方都市で、産業との距離が近いということをstrong pointとして、そのアクセスの良さを最大限活用し、地域の産業・自治体・公的研究機関等で必要とされる知識や能力、技術などを「総合知」として一括に捉え、学生に共有します。特に、“少子”+“高齢”化に伴うヘルスケア(医療)に特化し、地方における医療ビッグデータ構築と現場のニーズをあらゆる角度から検証する機会を提供します。地方都市のライフスタイルから明らかになったニーズから、ビジネスチャンスを創出し、地方で挑戦できる環境を官民で最大限サポートすることで、地域密着型イノベーションを創出できる次世代型研究者を輩出する大学を目指します。輩出を目指す具体的な人材像は、以下の4つです。

人材像①ロボット・AI・DX医療における機器・システム開発に必要な医療と工学知識を合わせ持つエキスパート

人材像②未来医療で求められる生体データの解析に特化した医療知識を持つ次世代型システムエンジニア

人材像③農業・漁業従事者の身体活動の可視化と作業の最適化に特化した次世代型リハビリエンジニア

人材像④デザインによる健康作り(例えば小児予防医学)に特化した医療知識を持ち合わせる創発人材

事業の概要【PDF】  ←左記のリンクよりご確認ください。

詳細は本学ホームページ等において、別途公表します。