香川大学では、令和7年12月17日(水)に、「香川大学高度情報専門人材(DX人材育成)事業」のキックオフシンポジウムを開催いたします。(添付チラシ参照) シンポジウムでは株式会社リコーの 中原逸広 氏をお迎えして「株式会社リコーのデジタル人材育成の取り組み」と題した基調講演をいただく他、パネルディスカッションでは、地域や社会で求められる高度情報専門人材(DX人材)や大学における人材育成の方向性について、産学官の多様な視点から議論を深める予定です。生成AIやクラウドプラットフォームの活用、インフラ人材の育成など、とりわけ現代のDX推進に不可欠なテーマを取り上げ、実践的な知見を共有する機会になればと考えています。 シンポジウムに先立ち、プレセッションとして香川大学DX推進研究ポスター発表を開催します。情報系分野を学ぶ本学学生による開発事例を紹介し、若手人材の実践的な取り組みをご覧いただけます。 日頃より情報人材育成に尽力されている初等中等教育関係者、高等教育機関の教職員、企業関係者、情報分野に関心のある生徒・学生のみならず、情報人材育成に関心をお持ちの方々のご参加を予定しています。
1.日時:令和7年12月17日(水)13:00~17:10
2.場所:香川大学 幸町キャンパス オリーブスクエア2階 多目的ホール
※オンライン参加 / Teams会議あり ※ 駐車場はありません
3.出演者
中原 逸広 氏(なかはら いつひろ 株式会社 リコー) 基調講演・パネリスト
吉本 浩二 氏(よしもと こうじ 株式会社 STNet) パネリスト
宮崎 翔太 氏(みやざき しょうた 日本マイクロソフト 株式会社) パネリスト
上田 夏生(うえだ なつお 香川大学 学長) 開会挨拶
荒木 伸一(あらき のぶかず 香川大学 理事・副学長) 閉会挨拶
安藤 一秋(あんどう かずあき 香川大学創造工学部 副学部長) パネリスト
八重樫 理人(やえがし りひと 香川大学創造工学部 教授) コーディネータ
4.参加対象者
初等中等教育関係者、高等教育機関の教職員、企業関係者、情報分野に関心のある
生徒・学生、情報人材育成にご関心をお持ちの方々等(参加費無料)
※参加ご希望の方は、添付チラシにある参加申込みフォームからお申込みください。
5.関連リンク
香川大学プレスリリース:「令和6年度大学・高専機能強化支援事業(高度情報専門人材の確保に向けた機能強化に係る支援)に採択されました
https://www.kagawa-u.ac.jp/files/3417/1988/8604/PressRelease.pdf
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お問い合わせ先
香川大学 情報化推進統合拠点 DX推進研究センター 川瀬
TEL:087-832-1024
E-mail:dxreserch-c@kagawa-u.ac.jp
ああああああああああああああ
