
機械システムコース
機械システムの発展が世の中をさらに豊かにします。人間との親和性を高める方向など、さまざまな可能性を考え、機能美を創造します。
お知らせ
-
- 2023年10月30日
- 高尾英邦教授が推進するJST-CRESTプロジェクトの成果が 「CEATEC AWARD 2023 デバイス部門 グランプリ」を受賞しました
-
- 2023年07月06日
- 教員公募(機械工学又は電気電子工学分野/ 准教授、講師または助教)
-
- 2023年05月08日
- 大西・アオイ記念財団&香川大学創造工学部サイエンスクラブを開設しました
-
- 2023年04月14日
- 文部科学省「令和5年度科学技術分野の文部科学大臣表彰」において 高尾英邦教授が「科学技術賞 研究部門」を受賞しました
-
- 2023年02月14日
- 『しっとり感』と『温もり感』を感じられる指先型触覚センサの開発成果と主要な国際会議 (IEEE MEMS2023)における受賞決定について:創造工学部 高尾英邦 教授
主担当教員(教員名から教員紹介,専門分野名から研究室紹介に移動します) | |
---|---|
石原 秀則 | ロボット,科学教育・HP |
石丸 伊知郎 | 分光イメージング・HP |
井上 恒 | バイオメカニクス |
大宮 祐也 | |
奥村 幸彦 | 熱流体工学,機械工学・HP |
小水内 俊介 | |
佐々木 大輔 | 人間支援ロボットの開発・HP |
佐藤 敬子 | 感覚知覚情報処理・HP |
下川 房男 | バイオセンシング・HP |
鈴木 桂輔 | 自動車人間工学・HP |
高尾 英邦 | マイクロセンサ工学・HP |
髙橋 悟 | 生物情報イメージング |
堤 成可 | 交通参加者・ドライバの行動分析 |
寺尾 京平 | ナノバイオシステム工学・HP |
林 純一郎 | コンピュータビジョン・HP |
前山 祥一 | 知能移動ロボットの開発 |
*****
香川大学 創造工学部 機械システムコースにおける教育・研究は、
香川大学 工学部 知能機械システム工学科からも引き継がれます。
現在、知能機械システム工学科において行われている教育・研究については、
下記ウェブサイトをご参照ください。