
先端マテリアル科学コース
(➡ 2023(令和5年)4月より 材料物質科学コース へ改称します)
材料は古くて新しい技術。「どのようなモノを生み出したいか」「どのような価値を生み出したいか」を考え、さまざま素材と格闘します。その中から、新たな技術も便利な暮らしも生まれます。
(コース改称について)
先端マテリアル科学コース は、令和5年度からコース名を「材料物質科学コース」に変更します。これまで私達は学生の皆さんと世の中で役に立つ新しいマテリアルの開発を行ってきましたが、多くの学生さんから、高校で学んだ数学や物理学、化学などの基礎科学を活かした材料科学の勉強をしてみたいという声をいただき、カリキュラムを変更したことによる名称変更です。令和4年度から授業科目の更新再編を行い、自然 科学の基礎を十分に学び、物質のナノ構造をデザインするための最新の測定技 術・原理を学ぶ実践的な教育などを低学年次に取り入れ、早く履修したいという 学生の声に応えました。
最近のプレスリリース
2021年11月30日
舟橋正浩先生の新しい原理の光発電に関する論文が,英国化学会(RSC)の学術誌であるMaterials Chemistry Frontiers (インパクトファクター6.293)に掲載されました.さらには,研究内容が評価され,Front coverにも選出されました.
当該雑誌のFront Coverは,本コースのキャラ”うさたん”も登場した研究内容のイメージを舟橋先生本人がデザインしております.Front coverはこちらからご覧ください.
お知らせ
-
- 2021年04月14日
- 磯田恭佑 准教授らの研究が、ACS Publications社の電子ジャーナル” Crystal Growth & Design”のSupplementary Journal Coverに選出されました
-
- 2021年04月14日
- 磯田恭佑 准教授らの研究が、ACS Publications社の電子ジャーナル” The Journal of Physical Chemistry Letters ”のSupplementary Journal Coverに選出されました
-
- 2019年09月20日
- 磯田恭佑講師らの研究がRoyal Society of Chemistry Publishing社の電子ジャーナル”Organic & Biomolecular Chemistry”のFront CoverおよびOBC HOT article collectionに選出されました。
-
- 2019年09月20日
- 工学研究科修士課程修了生 高橋雛子さんおよび磯田恭佑講師らの研究が、Royal Society of Chemistry Publishing社の電子ジャーナル”Dalton Transactions”のInside Back Coverに選出されました。
-
- 2019年07月25日
- 松本洋明教員(先端マテリアル科学コース)の教授就任講義を開催します。

めざせる進路
◆新たな素材を開発する化学メーカーの研究員
◆持続可能な社会を作り出す素材メーカー技術者
◆素材と技術の組み合わせを考える研究者 etc...