行政・企業・医療のリスクマネジメント
■授業の目的
行政及び企業をとりまく種々のリスクについて基礎的知識を習得させた上で、主として自然災害リスクに対するマネジメントの方法について理解する。
■授業の概要
自治体、企業、医療機関等の活動を行う上で、認識すべきリスクについて概説した後、わが国で多発している大規模災害等への備えや応急・復旧対応の方法について事例を交えて説明する。
■キーワード:自治体、企業、医療機関、社会福祉施設、リスクマネジメント、BCP、MCP
■到達目標
1.行政、企業、医療機関等が活動を行う上で認識すべきリスクについて理解する
2.行政、企業、医療機関等が災害前に実施すべき防災・減災の方法や災害対応に関する理論や技術を修得する
シラバス
香川大学(行政・企業・医療のリスクマネジメント)
| 授業No | 内容 |
|---|---|
| 1 | ガイダンス/リスクマネジメントの必要性 |
| 2 | 行政機関のリスクマネジメントとその枠組み |
| 3 | 応急・復旧対応の内容と方法 |
| 4 | 行政における危機管理-政策的規則の変化対応- |
| 5 | 行政における災害対応体制と情報共有戦略 |
| 6 | 医療機関のリスクマネジメントとその枠組み |
| 7 | 自然災害に対するリスクマネジメント |
| 8 | 災害医療における現場対応と情報共有戦略 |
| 9 | 感染症に対するリスクマネジメント |
| 10 | 総合討論1 |
| 11 | 企業のリスクマネジメントとその枠組み |
| 12 | 企業経営におけるリスクとその対応 |
| 13 | 事例からみるリスクマネジメントと危機管理 |
| 14 | 建設業、社会福祉施設におけるリスクマネジメントとBCP |
| 15 | 復興プロセスの枠組みと復興支援施策 |
| 16 | 総合討論2 |
徳島大学(行政・企業のリスクマネジメント)
| 授業No | 内容 |
|---|---|
| 1 | ガイダンス/リスクマネジメントの必要性 |
| 2 | 行政機関のリスクマネジメントとその枠組み |
| 3 | 応急・復旧対応の内容と方法 |
| 4 | 行政における危機管理-政策的規則の変化対応- |
| 5 | 行政における災害対応体制と情報共有戦略 |
| 6 | 医療機関のリスクマネジメントとその枠組み |
| 7 | 自然災害に対するリスクマネジメント |
| 8 | 社会福祉施設のリスクマネジメントとその枠組み |
| 9 | 感染症に対するリスクマネジメント |
| 10 | 総合討論1 |
| 11 | 企業のリスクマネジメントとその枠組み |
| 12 | 企業経営におけるリスクとその対応 |
| 13 | 事例からみるリスクマネジメントと危機管理 |
| 14 | 建設業、社会福祉施設におけるリスクマネジメントとBCP |
| 15 | 復興プロセスの枠組みと復興支援施策 |
| 16 | 総合討論2 |
授業スライド例






授業風景







