技術交流協力会トップページへ 香川大学トップページへ
技術交流協力会について
技術交流協力会(KING)ってなに?
目的と構成は?
会員のメリットは?
総会について
加入申込・お問い合わせ
技術交流グループ活動一覧
光学計測
マイクロマシーン
プロジェクトマネジメント
コンクリート構造物の耐久性評価
海域環境保全
低温乾燥農産食品
バイオマテリアル工学
産業廃棄物リサイクル研究会
野生資源食材開発グループ
活動終了した過去のグループ
 
技術交流協力会について
技術交流協力会(KING)ってなに?
  いろいろな分野ごとに地域の技術者や大学の研究者が集って技術交流グループを構成します。
会員企業は各技術交流グループが開催するセミナー等、どのグループのものにも自由に参加できます。
 
  技術交流協力会(KING)ってなに?  
技術交流協力会は、
  企業の第一線研究者が大学の研究者等と本音で付き合い、お互いの理解を深め、個性豊かな研究開発を推進し、地域産業の活性化に役立つことが”ねらい”です。  
人と技術のコラボレーション
KINGとは、
 

香川大学産学連携・知的財産センター技術交流協力会の愛称であり、当地域(Kagawa)の 科学技術・研究開発に携わる産・官・学の人々(Intelligent)の交流の場(NetworkinG)です。

交流の中から次世代に向けた科学技術と産業の振興を図ろうではありませんか。

 
 技術交流協力会(KING)は、平成14年4月に産学連携の担い手である香川大学地域開発共同研究センターの活動を支援するべく、科学技術・研究開発に携わる産・官・学の人々の交流の場として発足しました。
 その後、平成20年4月に地域開発共同研究センターと知的財産活用本部を統合し、社会連携・知的財産センターが設置されました。
 平成30年4月に学内共同教育研究施設等の再編のため産学連携・知的財産センターと改称し現在に至ります。

 技術交流協力会では、地域の企業の皆様にそれぞれの技術分野の担い手になっていただき、その個性のもとに大学の研究者、そして地域の技術者が集って技術交流グループを構成、地域の技術を高めていこうというものです。そして、この交流グループで企業のニーズと大学のシーズを結びつけ、共同研究や地域コンソーシアムを提案し、地域の発展につなげていくことに取り組んでおります。

 技術交流協力会の本組織は、法人会員と個人会員から構成されており、その会費により技術交流グループの研究会開催や講師の招聘、研究会の連絡、印刷物の配布などを行います。

技術交流協力会会則はこちら→ 会則

Copyright(C) 2008 Kagawa University. All Rights Reserved.