技術交流協力会トップページへ 香川大学トップページへ
技術交流協力会について
技術交流協力会(KING)ってなに?
目的と構成は?
会員のメリットは?
総会について
加入申込・お問い合わせ
技術交流グループ活動一覧
光学計測
マイクロマシーン
プロジェクトマネジメント
コンクリート構造物の耐久性評価
海域環境保全
低温乾燥農産食品
バイオマテリアル工学
産業廃棄物リサイクル研究会
野生資源食材開発グループ
活動終了した過去のグループ
 
 
マイクロマシーン技術交流グループ
グループの説明
  マイクロファブリケーション技術を用いて実現可能なセンシングデバイスやマイクロ・ナノ光デバイスに関する調査・研究グループ  
活動案内
  開催終了
日 時: 平成24年2月3日(金)14:30〜17:30 参加者数61人
場 所
: 香川大学林町キャンパス 社会連携・知的財産センターセミナー室
 
  〈講演1〉
「ヘルスケア製品市場と健康関連機器の開発戦略」
   志賀 利一 氏
(オムロンヘルスケア滑w術技術部 グループリーダー)

〈講演 2〉

「企業の社外との連携によるイノベーションの仕掛けづくり」
   西尾 好司 氏
(兜x士通総研 主任研究員)
 
   
  開催終了
平成22年2月26日(金)14:10〜17:15  参加者数65人
香川大学 社会連携・知的財産センター3階 セミナー室
 
 

〈講演1〉14:10〜15:40
「センサとMEMS −センシング融合による身体活動計測−」
  
前中 一介 氏(兵庫県立大学大学院工学研究科 電気系工学専攻 教授)
   MEMS、マイクロマシニング技術を用いたマイクロセンサデバイス分野のデバイス技
   術とその応用展開について、最近の動向を交えながらご自身の研究内容についてご
   紹介いただいた。また、現在進められている「JST-ERATO前中センシング融合プロジ
   ェクト」についてもご説明いただいた。
〈講演2〉15:45〜16:45
「三菱電機のMEMSデバイス開発事例紹介」
  福本 宏 氏(三菱電機叶謦[技術総合研究所 センシング技術部長)
   これまで三菱電機株式会社 先端技術総合研究所において行われたMEMSデバイスの開
   発事例についてご紹介いただいた。また、マイクロデバイス分野における研究と開
   発について、企業の立場からのお話を伺った。
〈講演3〉16:45〜17:15
「源内塾における実践的MOT」
  出川 通 氏(潟eクノ・インテグレーション 代表取締役)
   現在、香川大学で開設中の人材育成システム「21世紀源内ものづくり塾」にて育成
   中の第1期生と第2期生の取り組みについてご紹介していただいた。

   講演会後の懇親会には40人にのぼる方にご出席いただき、盛んな交流が行われた。

   
  開催終了
平成19年3月11日
 参加者数34人
香川大学 社会連携・知的財産センター セミナー室
 
 

要旨:豊橋技術科学大学の高尾英邦氏による「微小機械と電子回路の融合による機能集積型マイクロデバイスの開発」、京都大学の鈴木孝明氏による「細胞機能計測および生体分子計測用microTAS」の2講演を行った。産官学が集い、交流を深めることができた。

共催:微細構造デバイス研究開発フォーラム

 
  講演の様子    
Copyright(C) 2008 Kagawa University. All Rights Reserved.