今後発生する南海トラフの巨大地震による被害は、東日本大震災を踏まえると、個々の組織に止まらず広域的な災害が発生し、地域が機能不全に陥る恐れがあります。このような事態に対応するためには、大規模かつ広域的な災害発生を想定した地域継続計画(District Continuity Plan:DCP)の策定・運用が必要です。香川県は、中央防災会議が平成18年4月に定めた「東南海・南海地震応急対策活動要領」により、同地震が発生した場合の四国の緊急災害現地対策本部が設置されることになっているなど、四国の防災拠点としての役割が期待されていることから、早急にDCPを策定することが必要です。
そこで、香川地域継続検討協議会(以下、「協議会」という)は、DCPの策定はもちろんその実効性を担保するために、各機関が既に策定している事業継続計画(Business Continuity Plan:BCP)についてもDCPの視点からの見直し・改善を図るとともに、BCPの策定が遅れている機関・組織のBCPの策定支援を行い、四国地震防災基本戦略の推進を図ることを活動目的としています。
高松には国の合同庁舎や企業の本店・支店、本州に繋がる橋梁、空港、港湾があるという事で、災害時には香川が四国全体の復旧拠点になる事が想定されます。そこで建設業BCP懇談会において香川地域継続計画の策定に向けて平成23年12月より勉強会を開始し、平成24年5月に香川地域継続検討協議会を設立しました。協議会には国、香川県、高松市や商工会等の他、電力、ガスなどのインフラを担う企業が参加しています。当機構は事務局を務め、関係機関と連携し、「香川地域継続検討協議会」を運営しています。協議会では電力、ガス等のライフラインを考慮したエリアでDCPの作成に取り組んでいます。これまでに香川地域継続検討協議会を31回、一般の方も参加の香川地域継続検討協議会勉強会を29回、シンポジウムを10回開催しました。また、平成25年度には「香川地域継続首長会議」を設置し、毎年会議を開催しております。
本会議設置後9年目となる令和4年度は、5月26日にマリンパレスさぬきにて3年ぶりに対面で開催いたしました。
はじめに当会議の会長である、香川大学の長谷川危機管理先端教育研究センター長より挨拶、続いて浜田県知事よりご挨拶を頂きました。続いて、香川大学の金田地域強靱化研究センター長より「臨時情報対応」について講演がありました。南海トラフ地震発生の可能性が高まった際に、気象庁が発表するものですが、これまで発表されたことがないとこから、行政の運用は手探りの状態であると言えます。金田センター長からは、首長が日頃から想定意識を持つことが重要であるとお話し頂きました。
続いて、香川大学、三好地域強靱化研究副センター長から、香川地域継続検討協議会の活動内容、水害に強いまちづくり検討会、市町BCP作成支援事業の3つのテーマの進捗状況について、磯打特命准教授から、国土強靱化の目的・意義について、長谷川危機管理先端教育研究センター長から、四国防災・危機管理プログラム、モバイル建築による「巨大地震に備える応急住宅の社会的備蓄」についてご報告・ご紹介させて頂きました。
各首長からは「南海トラフ地震臨時情報が発表されたときの対応」をテーマに、ご意見を頂きました。住民への普及啓発や、経済活動停滞の懸念がある等のご意見がありました。
本会議で地域継続力の向上を図ると共に、四国の緊急災害対策拠点としての機能を発揮することを目指し、香川県の強靱化に取り組んで参ります。
会場の様子1 会場の様子2
開催日 |
議事概要/資料 |
||
第31回 | 2023/2/8 |
①構成機関における災害時の活動内容(責務)の共有について、②水害に強いまちづくり協議会について、③香川地域継続検討協議会の進捗について(アクション項目の進捗(DIA分析)及び改定) ※設立10周年記念シンポジウムと同時開催 |
第31回香川地域継続検討協議会の様子
開催日 | 参加人数 |
テーマ/講師 |
||||
2023/2/8 | 65名 |
活動報告『四国の地域継続力向上を目指して』 長谷川修一 (危機管理先端教育研究センター長 特任教授) パネルディスカッション『地域強靱化』 座 長:金田 義行 (地域強靭化研究センター長 特任教授) |
会場の様子1 会場の様子2
開催日 |
議事概要/資料 |
||
第31回 | 2023/2/8 |
①構成機関における災害時の活動内容(責務)の共有について、②水害に強いまちづくり協議会について、③香川地域継続検討協議会の進捗について(アクション項目の進捗、アクション項目の改定) |
|
第30回 | 2022/3/25 |
①構成機関における災害時の活動内容(責務)の共有について、②水害に強いまちづくり協議会について、③香川地域継続検討協議会の進捗について(アクション項目の進捗、香川DCP骨子等の改定) |
|
第29回 | 2021/10/26 |
①構成機関における災害時の活動内容(責務)の共有について、②香川地域継続検討協議会の進捗について(アクション項目の進捗、香川DCP骨子等の改定) |
|
第28回 | 2021/3/25 |
①構成機関における災害時の活動内容(責務)に共有について、②DIA分析の利用について、③水害に強いまちづくり協議会について、④令和3年度の地域継続検討協議会について |
|
第27回 | 2020/11/12 |
①災害ボランティアセンターの立ち上げと運営訓練の実施状況の共有について、②構成機関における災害時の活動内容(責務)について、③「南海トラフ地震臨時情報」発表時の構成機関の対応についての共有 |
|
第26回 | 2020/3/19 |
①構成機関における災害時の活動内容(責務)について、②DIA分析の利用について、③水害に強いまちづくり協議会について、④令和2年度の地域継続検討協議会について |
|
第25回 | 2019/11/20 |
①石油コンビナートにおける防災対策と燃料供給について、②DIA分析の利用について、③構成機関における災害時の活動内容(責務)の共有について、④南海トラフ地震臨時情報発表時の香川県内における防災対応方針について |
|
第24回 | 2019/3/19 |
①応援・受援機能について、②南海トラフ地震臨時情報について |
|
第23回 | 2018/11/19 |
①重点拠点機能について、②南海トラフ地震臨時情報について、※設立6周年記念シンポジウムと同時開催 |
|
第22回 | 2017/12/19 |
①物流・アクセス機能に関する取組みについて、②平成30年度の進捗方針について、③その他 |
|
第21回 | 2017/12/25 |
①応援・受援機能、②その他 |
|
第20回 | 2017/6/16 |
※設立5周年記念シンポジウムと同時開催 |
|
第19回 | 2017/3/23 |
①アクション項目について、②香川DCP骨子の見直しワーキング、③その他(土器川関連報告) |
|
第18回 | 2016/12/19 | ①「南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画」意見交換、②その他 | |
第17回 | 2016/8/24 | ①運営報告と活動計画、②アクション項目の進捗について、③各組織BCP新規作成・更新・運営内容、DCPとして各組織BCP連携が必要な項目の共有 | |
第16回 | 2016/6/3 |
①運営報告と活動計画、②アクション項目の進捗について ※設立4周年記念シンポジウムと同時開催 |
|
愛15回 | 2016/2/18 | ①運営報告と活動計画、②アクション項目の進捗について、③協議会関連事業報告、④意見交換:次年度の取組みについて | |
第14回 | 2015/12/11 | ①運営報告と活動計画、②意見交換:南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 | |
第13回 | 2015/8/24 | ①運営報告と活動計画、②構成員のBCP新規作成・更新・運営内容報告、③DCPとして各組織BCPと連携が必要な項目の共有、④アクションプランWG・アンケート調査結果 | |
第12回 | 2015/6/17 | ①運営報告と活動計画、②アクションプランワーキンググループについて、③土器川における水害に強いまちづくり取組み報告 | |
第11回 | 2015/3/20 |
①アクションプラン検討(物流機能, 重要拠点機能, 応援・受援機能, 復旧・復興に関するヘッドクォーター機能, ライフライン機能)、②DIA分析について(物流機能)、③四国DCP検討の進め方について |
|
第10回 | 2014/11/13 | ①協議会規約、構成員の確認、②内閣府との意見交換:緊急災害現地対策本部の設置について | |
第9回 | 2014/9/29 | ①運営報告、②平成26年度計画 | |
第8回 | 2014/5/28 | ①平成25年度協議会運営報告、②平成26年度計画 | |
第7回 | 2014/3/26 | ①運営報告、②年度計画、③アクションプラン、対応体制、役割分担案、③DIA分析について、④第2回大規模水害に適応した対策検討会について | |
第6回 | 2013/9/20 | ①運営報告、②年度計画 | |
第5回 | 2013/5/24 | 第5回議事次第(PDF:42KB) 協議会規約改定(201303)(PDF:144KB) 議事関係資料(PDF:289KB) 平成24年度DCP骨子(PDF:133KB) DCPワークショップまとめ(PDF:341KB) |
|
第4回 |
2013/3/26 | 第4回議事次第(PDF:44KB) 議事関係資料(PDF:281KB) 第3回議事録(PDF:167KB) |
|
第3回 | 2012/12/27 | 第3回議事次第(PDF:39KB) 議事関係資料(PDF:198KB) 地域インパクト分析(DIA)支援システムの概要(PDF:319KB) 第2回議事録(PDF:154KB) |
|
第2回 | 2012/10/12 | 第2回議事次第(PDF:45KB) 協議会規約(改正版)(PDF:126KB) 議事関係資料(PDF:163KB) 第1回議事録(PDF:159KB) |
|
第1回 | 2012/5/31 | 第1回議事次第(PDF:4KB) 協議会規約(PDF:121KB) 平成23年度DCP勉強会成果(PDF:99KB) DCPシンポジウム抄録(PDF:287KB) 議事関係資料(PDF:11KB) |
開催日 | 議 事 概 要 | 資 料 | |
第29回 | 2022/5/11 |
『国土強靱化計画について』 内閣官房国土強靱化推進室 参事官 小松雅人 氏 |
|
第28回 | 2018/5/9 |
『南海トラフ地震に関する臨時情報への対応について』 本機構 地域強靭化研究センター長 特任教授 金田義行 氏 『香川DCPにおける南海トラフ地震臨時情報への対応』 本機構 危機管理先端教育研究センター長 特任教授 白木 渡 氏 |
|
第27回 | 2017/7/21 |
『東日本大震災の教訓 (FROM THE SEAの現場から)』 香川大学客員教授 高嶋博視 氏 |
|
第26回 | 2017/3/23 |
『熊本地震からの復興』~地域に寄り添った復興計画作り~ 熊本大学大学院先端科学研究部教授 柿本竜二 氏 『ソニー生命BCPの取組と熊本地震における対応紹介』 ソニー生命保険株式会社事務管理部BCP推進室 吉村賢幸 氏 |
|
第25回 | 2016/12/19 |
『東日本大震災における国のオペレーション』 国土交通大学校副校長 須見徹太郎 氏 『東日本大震災における女性の活躍』 減災と男女共同参画研修推進センター 浅野幸子 氏 |
|
第24回 | 2016/1/18 |
『東日本大震災の災害廃棄物処理について』 岩下 信一 氏(応用地質株式会社地球環境事業部 事業部長) |
|
第23回 | 2015/12/11 |
『「平成27年9月関東・東北豪雨」に係る洪水被害及び復旧状況等について』 藤本 雅信 氏(四国地方整備局 河川部 河川保全専門官) 『常総市における豪雨災害調査報告』 高橋 真里 氏( 香川大学危機管理研究センター) |
|
第22回 | 2015/9/15 |
『四国における災害に強い物流システムの構築について』 井上 慶司 氏(四国運輸局 交通政策部長) 『南海トラフ地震に対応した四国の広域的な海上輸送の継続計画について』 新見 泰之 氏(四国地方整備局 港湾空港部 港湾空港防災・危機管理課) 『南海トラフ地震に対応した四国の広域的な海上輸送の継続計画について』 高橋 亨輔 氏(香川大学 工学部 助教) |
|
第21回 | 2015/7/29 |
『土器川における「水害に強いまちづくり」』 猪熊 敬三 氏(四国地方整備局 香川河川国道事務所 計画課長) 『災害時の心理と避難』 関谷 直也 氏(東京大学大学院情報学環総合防災情報研究センター 准教授) |
|
第20回 | 2015/1/14 |
『災害対応業務の標準化』 秋冨 慎司 氏(岩手医科大学医学部救急医学講座 岩手県高度救命救急センター助教) |
|
第19回 | 2014/11/13 |
『道路情報システムについて』 渡辺 修身 氏(四国地方整備局 道路部道路管理課 課長補佐) 『香川県建設業協会の災害対策に関する取り組みについて』 富田 隆弘 氏((一般社団法人)香川県建設業協会 理事) |
|
第18回 | 2014/9/29 |
『津波火災について』 廣井 悠 氏 (名古屋大学減災連携研究センター 准教授)
|
|
第17回 | 2014/7/30 |
『土器川における大規模水害対策検討について』 猪熊 敬三 氏(四国地方整備局 香川河川国道事務所 計画課長) 『台風8号からみる様々な災害対応と課題』 岩原 廣彦 氏(香川大学危機管理研究センター 副センター長・客員教授) |
|
第16回 | 2014/3/26 | 『復興のいま』 (東日本大震災津波被災地域) |
|
第15回 | 2014/2/20 |
『伝わる防災情報とは』 |
次第(PDF:52KB) |
第14回 | 2014/1/16 |
『自治体向け災害情報共有システム開発事例紹介(ふじのくに防災情報共有システム)』 |
次第(PDF:52KB) |
第13回 | 2013/11/25 |
『阪神淡路大震災からの復興と神戸市受援計画について』 |
|
第12回 | 2013/9/20 |
『社会インフラの維持管理について』 |
次第(PDF:48KB) |
第11回 | 2013/8/2 |
1.『高松地方気象台が発表する防災気象情報について~平成25年8月30日午前0時より特別警戒開始~』 四国地方整備局香川河川国道事務所計画課 |
次第(PDF:54KB) 資料(PDF:1.3MB)
資料(PDF:2.4MB) |
第10回 |
2013/6/27 |
『ICS:Incident Command Systemについて』 |
次第(PDF:50KB) 講義資料(PDF:498KB) |
第9回 | 2013/5/9 |
1.『2013年淡路島地震被害調査速報』 2.『災害用衛星通信実験システムの研究開発-専門的技術者の不要な衛星地球局の開発を目指して-』 |
資料2(PDF:10MB)
資料(PDF:6MB) 意見交換メモ(PDF:534KB) |
第8回 | 2013/3/26 |
『香川地域継続計画の策定方針』 |
次第(PDF:44KB) 意見交換メモ(PDF:283KB) |
第7回 |
2013/2/22 |
『復旧・復興に関するヘッドクオーターと情報(2)』 |
|
第6回 |
2013/1/30 |
『復旧・復興に関するヘッドクオーターと情報(1)』 |
次第(PDF:53KB) 資料(PDF:2.2MB) 意見交換メモ(PDF:346KB) |
第5回 | 2012/12/27 |
『ライフラインの機能継続』 |
次第(PDF:56KB) 資料(PDF:2.2MB)
|
第4回 | 2012/11/29 |
『物流・アクセス』 |
次第(PDF:60KB) 資料(PDF:976KB) 資料(PDF:1.3MB) 資料(PDF:429KB) |
第3回 | 2012/10/12 |
『応援・受援』 |
次第(PDF:48KB) 資料(PDF:2.6MB) |
第2回 | 2012/8/9 |
『各機関の重要拠点機能の継続』 |
次第(PDF:58KB) 資料(PDF:307KB 資料(PDF:1.7MB)) |
第1回 | 2012/7/12 |
『BCPの最新の動向、ISO化について』 |
次第(PDF:52KB) 意見交換メモ(PDF:256KB) 講演資料(PDF:1.4MB) |
香川大学危機管理研究センターでは、平成20 年4 月の創設以来、香川県における防災対策や危機管理等に関する教育・研究を実施しています。
このたび、文部科学省特別経費事業「四国地域大災害に対する危機管理教育研究の推進と地域防災拠点の形成事業」の円滑な運営を図ることを目的に「地域継続マネジメント(DCM)推進室」を平成24年8月1日に設置いたしました。
推進室は、香川県内組織の事業継続計画(BCP) 、四国の地域継続計画(DCP) 推進拠点、相談窓口として、地域貢献に努めてまいります。