インターンシップとは

インターンシップとは、企業など実際の職場において、ある一定期間そこでの仕事を体験してみることです。
言い換えれば、就業のプレ体験。もともとはアメリカで誕生した制度で、アメリカではほとんどの学生が在学期間中に体験し、就職先選びなどに役立てています。企業の業務に直接触れることは、一般的な会社説明会とは大きく異なる貴重な体験です。近年では、日本でも積極的に取り入れられている制度です。あなたのキャリア意識の形成にもつながるインターンシップ制度をうまく活用して、幅広い就職活動へとつなげていってください。

香川大学が行っているインターンシップ

香川大学キャリア支援センターでは、皆さんのキャリア支援の一環として、下記のインターンシップ制度を準備しています。
履修条件がそろえば単位認定する場合があります。

体験型インターンシップ

一般的なインターンシップ(大学斡旋)

 従来実施されている一般的なインターンシップです。1~2週間程度、受け入れ企業で就業体験をします。
 企業の中で日常業務を体験したり見学することで、その企業の業務内容を知ることができます。 また、それをとおして将来の自分を想像し、自らのキャリアプラン作りに活かすことができます。
 所属学部において、単位(2単位)が付与されます。(単位認定をしていない学部もあります。)


申込について

 各学部から募集の案内をします。書類の提出等は各学部からの案内をよくご確認ください。

体験型インターンシップの流れ

・5月頃:インターンシップ参加の募集
・8~9月頃(夏休み期間):インターンシップ実習
※単位認定のためには実習以外に各学部、キャリア支援センターが行うガイダンス等に参加する必要があります。

鍛えあげインターンシップ

一歩踏み込んだインターンシップ

 鍛えあげインターンシップは一般的なインターンンシップから一歩踏み込み、企業が設けるテーマに即した独自プログラムに基づいて、平成23年から実施されています。学生がインターンシップをただの経験として終わらせるのではなく、その経験を通して自分の興味や関心、また強みなど【自己理解】を深めることを目的としています。体験型インターンシップと違い、インターンシップコーディネーターが皆さんのサポートを行います。また、実習参加前の準備講座(鍛えあげ講座)、受入企業との事前交流会、実習終了後はインターンシップコーディネーターとの振り返りの面談も行います。
 所属学部において、単位(2単位)が付与されます。(単位認定をしていない学部もあります。)

申込について

 各学部から募集の案内をします。書類の提出等は各学部からの案内をよくご確認ください。

鍛えあげインターンシップの流れ

・5月頃:インターンシップ参加の募集
・7月下旬:受け入れ企業との顔合わせ
・7月下旬:準備講座~鍛えあげ講座~
・8~9月頃(夏休み期間):インターンシップ実習
・実習参加後:インターンシップコーディネーターとの面談
※単位認定のためには実習以外に各学部、キャリア支援センターが行うガイダンス等に参加する必要があります。

詳しくはこちらからLinkIcon
過去の学生からの声はこちらから

課題解決型キャリア実習

長期の課題解決型キャリア実習

 平成18年度より本格的に始まりました。 2週間~数ヶ月程度、受け入れ企業で問題解決に取り組みます。
 企業で実際に問題となっている課題に対して、参加する学生が大学で学んだ知識を活用し、担当教員のサポートを得ながら企業と一緒になって問題解決を行います。
 実社会で実績を積むことができ、かけがえのない経験となります。

R4年度 実施実績
琴平バス株式会社
公益財団法人香川県国際交流協会
四国旅客鉄道株式会社
小豆島ヘルシーランド株式会社
善通寺市役所
NPO法人男木島図書館
NPO法人がんばる学生就職支援ネットワーク
マグミット製薬株式会社
よしむら農園

詳しくはこちらから(主に企業様向け)LinkIcon

自分でインターンシップ先を探す場合

 インターンシップ先を探す際の参考にしてください。インターンシップに参加する場合は必ず保険に加入する必要があります。未加入、加入しているか不明な方は、大学会館二階の学生生活支援グループまでお問い合わせをお願いします。
 また、インターンシップに参加する際は、各学部へ参加の事前報告が必要となります。詳細は学部の学務係に問い合わせください。
 
 ※インターンシップ先によっては、大学から申し込みが必要な場合があります。(主に公的な機関) その場合は、インターンシップ先の申し込み締め切りの1週間前までにキャリア支援センターまで必要書類を提出してください。
書類をデータでキャリア支援センターに送りたい場合は、以下の連絡先に送付してください。
Mail:issyusyoku-h@kagawa-u.ac.jp

香川大学に届いたインターンシップの募集

 香川大学に直接案内があった企業等のインターンシップ情報はカガタスUC(キャリタスUC香大版)に掲載しています。
 他のインターンシップサイトに載っていない限定の情報もあります。

以下のバナーからログインしてください。※初期登録が必要です。

ログインID:香大ID s+学籍番号(例:s21a000)
パスワード:香大IDを利用する際のパスワード(moodleなどと同じ)
 

インターンシップ情報サイト

インターンシップナビかがわ

 香川県内の企業に特化したインターンシップサイト

うどん県で働こう

 1年生や2年生でも参加可能なものや、1日・2日といった気軽に参加出来る職場体験など、様々な形でうどん県でのお仕事(企業)が掲載されています。

きら☆おか(きらり輝く☆おかやま企業情報丸わかり)

 岡山県内の企業に特化したインターンシップサイト

インターンシップガイド

 日本最大の掲載企業数、日本唯一のインターンシップ総合サイト

マイナビ

リクナビ


企業のホームページをチェックする

 志望している企業、自治体、官公庁のホームページなどで、募集状況を確認します。