工学基礎科目・工学教養科目
| 授業科目名 | コード |
| 環境政策 | 550110 |
| 工学倫理(材料) | 550303 |
| 経済産業政策 | 550400 |
| 人間科学 | 550510 |
| 技術・特許戦略論 | 550610 |
| 科学・技術史 | 550810 |
| 資源・エネルギー論 | 550860 |
| 産学協創工学 | 550920 |
| 工学実務(材料) | 550963 |
| 海外工学実務Ⅰ | 550970 |
| 海外工学実務Ⅱ | 550980 |
| チームワーキング演習 | |
| ロジカル思考演習 | |
| 国際コミュニケーションⅠ | |
| 国際コミュニケーションⅡ | |
| 技術英語(材料) | 551140 |
| コミュニケーション英語 | 551200 |
| テクニカル・プレゼンテーション(材料) | 551340 |
| プログラミング(材料) | 551553 |
| 線形代数(先端) | 5000564 |
| 微分・積分(材料) | 551740 |
| ベクトル解析(安全・材料) | 551850 |
| 確率・統計(安全・材料) | 551910 |
| 数理演習Ⅰ(材料) | 552040 |
| 数理演習Ⅱ(材料) | 552140 |
専門科目
| 授業科目名 | コード |
| 工業材料概論Ⅰ | 5008000 |
| 工業材料概論Ⅱ | 5008010 |
| 無機化学Ⅰ | 590310 |
| 無機化学Ⅱ | 590320 |
| 物理化学 | 590400 |
| 有機化学Ⅰ | 590500 |
| 有機化学Ⅱ | 590600 |
| 電磁気学Ⅰ | 590700 |
| 電磁気学Ⅱ | 590800 |
| 材料力学 | 590900 |
| 量子力学Ⅰ | 591101 |
| 量子力学Ⅱ | 591110 |
| 熱力学 | 591210 |
| 固体物理学Ⅰ | 591310 |
| 固体物理学Ⅱ | 591410 |
| 生物工学入門 | 591510 |
| トライボロジー入門 | 591610 |
| 計算機入門 | 5005090 |
| 統計力学 | 591710 |
| 流体力学入門 | 591810 |
| 材料組織学Ⅰ | 591900 |
| 材料創造工学実験Ⅰ | 592000 |
| 材料強度学Ⅰ | 592110 |
| 光学 | 592210 |
| 無機工業材料 | 592310 |
| 生物環境材料 | 592410 |
| 固体力学入門 | 592510 |
| 材料強度学Ⅱ | 592610 |
| 構造材料プロセス | 592710 |
| 材料組織学Ⅱ | 592810 |
| 材料強度学Ⅲ | 592910 |
| 環境分析化学 | 593010 |
| 電子材料物性 | 593100 |
| 量子力学 | 593210 |
| 半導体工学 | 593300 |
| 光材料物性 | 593410 |
| 材料創造工学特別講義 | 593500 |
| 材料創造工学実験Ⅱ | 593710 |
| 材料創造工学実験Ⅲ | 593801 |
| 材料創造工学実験Ⅳ | 593810 |
| 材料創造工学演習Ⅰ | 593910 |
| 材料創造工学演習Ⅱ | 594010 |
| 材料創造工学演習Ⅲ | 594100 |
| 基礎数学演習 | 5005092 |
| 基礎物理学演習 | 5000511 |
| 力学 | 595200 |
| 固体電子論 | 595300 |
| 機能性薄膜材料 | 595400 |
| 卒業研究(材料) | 599968 |