工学基礎科目・工学教養科目
| 授業科目名 | コード |
| 環境政策 | 550110 |
| 工学倫理(安全) | 550300 |
| 経済産業政策 | 550400 |
| 人間科学 | 550510 |
| 技術・特許戦略論 | 550610 |
| 科学・技術史 | 550810 |
| 資源・エネルギー論 | 550860 |
| 産学協創工学 | 550920 |
| 工学実務(安全) | 550960 |
| 海外工学実務Ⅰ | 550970 |
| 海外工学実務Ⅱ | 550980 |
| チームワーキング演習 | |
| ロジカル思考演習 | |
| 国際コミュニケーションⅠ | |
| 国際コミュニケーションⅡ | |
| 技術英語(安全) | 551110 |
| コミュニケーション英語 | 551200 |
| テクニカル・プレゼンテーション(安全) | 551310 |
| プログラミング | 5000531 |
| 線形代数 | 5000561 |
| 微分・積分 | 5000551 |
| ベクトル解析(安全・材料) | 551850 |
| 確率・統計(安全・材料) | 551910 |
| 数理演習Ⅰ(安全) | 552010 |
| 数理演習Ⅱ(安全) | 552110 |
専門科目
| 授業科目名 | コード |
| 水資源と水循環の科学 | 560110 |
| 流れの科学Ⅰ | 560210 |
| 流れの科学Ⅱ | 560310 |
| くらしと建設の技術史 | 560510 |
| 構造力学Ⅰ | 560600 |
| 構造力学Ⅱ | 560710 |
| 振動学 | 560800 |
| 土質力学Ⅰ | 560900 |
| 土質力学Ⅱ | 561000 |
| 地質工学 | 561100 |
| 建設材料学 | 561200 |
| 住環境学 | 5003150 |
| 都市・地域計画学 | 561400 |
| 環境生態学 | 561500 |
| ランドスケープデザイン | 561600 |
| 測量学 | 561700 |
| 測量実習 | 561800 |
| 安全システム建設工学概論 | 561900 |
| 河川環境マネジメント | 562110 |
| 海域環境マネジメント | 562210 |
| 構造設計学 | 562410 |
| 地震工学 | 562500 |
| 都市防災システム工学 | 562600 |
| 地盤工学 | 562700 |
| 鉄筋コンクリート構造 | 562810 |
| 緑化の理論と技術 | 562910 |
| 環境情報解析学 | 563100 |
| 建設環境マネジメント | 563200 |
| 安全システム建設工学セミナー | 563300 |
| 水環境マネジメント実験 | 563610 |
| 地盤工学実験 | 563700 |
| コンクリート・構造実験 | 563800 |
| 水環境マネジメント演習 | 563910 |
| 構造・土質力学演習Ⅰ | 564000 |
| 構造・土質力学演習Ⅱ | 564100 |
| 住環境デザイン演習 | 564210 |
| 建築設計基礎 | 5003020 |
| 水空間生態学 | 564400 |
| 建築計画学 | 564500 |
| 建築設計Ⅰ | 564610 |
| 環境工学 | 564700 |
| 建築設備 | 564800 |
| 建築法規 | 564900 |
| 建築設計Ⅱ | 565000 |
| 卒業研究(安全) | 599965 |