「数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム四国ブロックシンポジウム」開催のご案内【令和5年3月30日(木)開催終了】
テーマ | 「四国ブロックにおける多層的なネットワーク構築に向けて」 |
日時 | 令和5年3月30日(木)13:30~15:50 |
場所 | 香川大学 イノベーションデザイン研究所(香川大学幸町キャンパスより徒歩1分) |
形式 | 対面とオンライン(Zoomウェビナー)によるハイブリッド開催 |
対象者 |
大学関係:四国内高等教育機関(大学・短期大学・高等専門学校)の教職員 企業関係:四国内の経済団体、企業等の関係者 |
参加費 | 無料 |
定員 | 会場参加 40名 オンライン参加 300名(先着順) |
プログラム |
13:00 開場 受付開始 13:30 開会挨拶 筧 善行(香川大学 学長) 13:35 趣旨説明 高橋 尚志(香川大学 大学教育基盤センター センター長) 13:45 特別講演 「数理・データサイエンス・AI教育の推進について」 木谷 慎一(文部科学省 高等教育局専門教育課 課長補佐) 14:15 基調講演 「応用基礎レベルモデルシラバス(理工系)について」 鈴木 貴(大阪大学 数理・データ科学教育研究センター 副センター長) 15:00 講演① 「徳島大学におけるデータサイエンス・AI教育活動と地域貢献」 大薮 進喜(徳島大学 教養教育院/デザイン型AIセンター 准教授) 15:15 講演② 「徳島文理大学における数理・データサイエンス・AI教育の紹介」 山本 由和(徳島文理大学 理工学部 教授) 15:30 講演③ 「愛媛大学データサイエンスセンターとのこれまでの取り組み」 山口 直人(株式会社伊予銀行 ビジネスマーケティング部 課長代理) 15:45 閉会挨拶 今井田 克己(香川大学 理事・副学長(教育担当)) |
申込受付期間 | 3月3日(金)~3月27日(月) |
受付方法 |
申込受付期間に下記URLかチラシ裏面のQRコードから参加申込みフォームにお名前、メールアドレス等をご登録ください。 ※ご登録いただいたメールアドレス宛に確認メールを送信します。オンライン配信(Zoomウェビナー)の情報も確認メールに記載しています。 |
詳細 |
香川大学数理・データサイエンス・AI教育ホームページ |
お問合せ |
香川大学 教育・学生支援部修学支援課 Tel:087(832)1365 |
☆チラシはこちら☆
~令和5年3月30日(木)に開催しました~
3月30日(木)に「数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム四国ブロックシンポジウム」を以下のとおり開催しました。
香川大学 :: 「数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム 四国ブロックシンポジウム」を開催しました (kagawa-u.ac.jp)
