研究会シリーズ
				 香川大学インターナショナルオフィス国際研究支援センターでは、香川大学における国際的な研究活動の推進のため、研究会シリーズを開催しています。
平成25年度
		
					
				- 
										第1回
									
- 
										外国人家事労働者の雇用と家族関係の変容—アラブ首長国連邦の経験から— 
 
			 平成24年度
		
					
				- 
										第1回
									
- 
										日本語学習の促進-理系学生の日本語学習観に対するショートステイ・プログラムの効果- 
				- 
										第2回
									
- 
										四国の美味をベトナムへ~ベトナム・メコン地域における食品市場と四国の食品産業の展開可能性~ 
 
					
					
				- 
										第3回
									
- 
										国際協力の現状と新たな動き-JICAと大学の連携強化に向けて- 
 
			 平成23年度
		
					
				- 
										第1回
									
- 
										東南アジア地域の糖尿病・肥満克服プロジェクト―ブルネイ、タイとの連携強化を目指して―
 
				- 
										第2回
									
- 
										サボア大学と香川大学を核とした日仏大学の広域交流 
 
					
					
				- 
										第3回
									
- 
										「瀬戸内海を介した、世界の内海領域の文化・芸術・産業等の育成・創造と発信に関する国際共同研究」の計画概要と今後の進め方 
				- 
										第4回
									
- 
										日本学術振興会国際交流事業の概要 
 
			 平成22年度
		
					
				- 
										第1回
									
- 
										ケアの現場における国際協働に向けて:移民介護労働の日仏比較 
				- 
										第2回
									
- 
										明治憲法の思想:上杉愼吉 
 
					
					
				- 
										第3回
									
- 
										ネパールが抱える課題に挑戦してみませんか―気候変動にかかわる諸問題と香川大学との共同研究への期待-
 
				- 
										第4回
									
- 
										環境史研究の今後を考える