情報環境コース(平成20年以降入学生)

情報環境コースでは、計算機と情報処理(プログラミング、ソフトウェア)についての技術に重点を置いて学習します。学習目標は以下のようになっています。

(A) 技術者が社会において果たす役割について説明できる。
(B) 工学部の学生に必要な数理的基礎能力を修得する。情報環境コースでは、命題論理、集合論、確率統計の基礎を修得し、さらに微積分または線形代数の基礎を修得する。
(C) 英文の読解、および英語による口頭コミュニケーションが少なくともできる程度の国際的コミュニケーション能力を身につける。
(D) 講義で学んだ内容を、与えられた課題を通じて実践的に理解する。課題の解決方法を示し、また解決方法を評価することや実際に問題を解決することができる。
(E) 幅広い視野を持った多面的な能力を身につけ、技術が及ぼす影響について公衆の健康・安全、文化、経済、産業、環境、福祉、倫理、社会等の諸問題を踏まえた議論ができるようにする。
(F) 身に付けた知識をもとに計画的に調査、問題分析、コミュニケーション等の活動を行って課題を解決し、その成果をまとめるとともに、わかりやすく発表できる能力を卒業研究等を通じて身につける。
(G) 情報技術者の基礎的能力を身につける。下記(G-1)~(G-7)をすべて満たすこと。
  (G-1) パーソナルコンピュータ等の情報機器を用いて、情報の編集と基礎的なプログラミングが行える。
  (G-2) 計算機の動作する仕組みと計算機の基本的な構成について説明できる。
  (G-3) 情報理論の基礎を修得し、情報量や符号化等の基礎概念について説明できる。
  (G-4) インターネットで通信できる仕組みや、インターネットを利用した情報サービス環境の技術的基礎について説明できる。
  (G-5) データ構造とアルゴリズムの基本的な要素について説明できる。
  (G-6) オペレーティング・システムの基本的な概念について説明できる。
  (G-7) ソフトウェアの設計に関する基本概念について説明できる。
(H) 機器・システムの信頼性の基本量(信頼度、故障時間密度、故障率など)が理解でき、簡単な情報・通信システムの信頼性解析法について説明できる。
(I) 社会に貢献する信頼できる情報システムの構築に必要な専門的知識、能力を高める。
コース配属は2年2学期に行います。コース配属に必要な履修科目については修学案内でよく確認しておいてください。

ページの先頭へ戻る