香川大学 地(知)の拠点整備事業

地(知)の拠点

お知らせ

2/4(土)9:30~ かがわICTまちづくりアイデアソン2016を開催します!(参加者募集)

地方創生が叫ばれる中、その中心となる「ヒト」が地方に集積するような仕組みづくりをすることが益々重要になっており、地方大学はその拠点としての役割が求められています。地場の産業や地方に拠点をおく企業も、既存の領域にとらわれない新たな地域ビジネスの発見や価値の創出を求められています。そこで、大学や企業の中心にいて将来の地域を担っていく若者世代が、地域の魅力を自分達で再認識するとともにICTを用い、「地域、ICT、若者」が融合し共創することで、これまでになかった新たな発想やイノベーションを生み、地方創生・かがわの将来を考える場として「かがわまちづくりアイデアソン2016」を開催します。

※アイデアソンとは、Idea(アイデア)とMarathon(マラソン)をかけ合わせた造語です。
多様性のあるメンバーが集まり、ある特定のテーマについて、対話やワークショップを通じて自由にアイデアを出し合い、新たなアイデア創出やアクションプラン、ビジネスモデルの構築などを短期間で行う手法やイベントを指します。近年は、地方創生のためにこの手法が使われています。

 

・日時 :平成29年2月4日(土) 9:30~17:30 (入場開始9:00~)

・会場 :e-とぴあ・かがわ  
      (高松市サンポート2番1号 高松シンボルタワー高松シンボルタワー タワー棟4・5階)

・対象 :県内の大学生(大学生・大学院生)                 

     地域企業の若手社員、地方自治体職員、大学職員 (35歳以下の方)    計50名程度

・参加費:無料(要事前予約)

・内容 : 9:30~9:50  オリエンテーション

      9:50~10:35  キーノートスピーチ 

                         香川大学工学部安全システム建設工学科准教授 紀伊 雅敦
           株式会社富士通研究所 原田 博一氏
           高松市総務局参事(ICT推進担当)坂本 公生氏

      10:35~10:50  実行委員会による事前活動報告

      10:50~11:30  参加企業と参加者自己紹介  

      11:30~12:30  休憩

      12:30~16:30  アイデアソン

      16:30~17:10  発表(チームごとにアイデアを発表)

      17:10~17:30  審査・表彰・クロージング

      18:00~     交流会  参加希望者のみ(参加費4000円)

               詳細についてはこちらのチラシをご覧ください。

 

<お問い合わせ先>

かがわICTまちづくりアイデアソン2016実行委員会事務局

(香川大学工学部電子・情報工学科 八重樫研究室内)
℡087-864-2241    E-mail  ideathon@remmy.eng.kagawa-u.ac.jp  
facebook 「かがわICTまちづくりアイデアソン」で検索してください。