香川大学 地(知)の拠点整備事業

地(知)の拠点

お知らせ

COC/COC+シンポジウム「大学と地域の連携を考える」を開催します!

2013年より文部科学省「地(知)の拠点整備事業(COC事業)」を展開するとともに、2015年に文部科学省「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+事業)」の採択を受け「うどん県で働こうプロジェクト~能動学修による地域の魅力発見」により若者の香川県内への就職率向上に取り組んでまいりました。本シンポジウムでは、「人材」が香川県に集積するような仕組みづくりや戦略について情報共有し、事業協働地域の現状とこれからの課題を再認識できればと存じます。皆様のご来場をお待ちしております。

 

<COC/COC+シンポジウム「大学と地域の連携を考える」>

・日時 :平成30年1月17日(水)13:30~16:00 (受付開始13:00)

・会場 :かがわ国際会議場 (高松市サンポート2-1高松シンボルタワー タワー棟6F)交通アクセス

・参加費:無料 (定員150名)※要事前申込

★プログラム

【開会挨拶】 13:30~13:35 香川大学長 筧 善行  

【事業報告】 13:35~13:45 COC/COC+事業について

【特別講演】 13:45~14:45 今城 志保 氏 

株式会社リクルートマネジメントソリューションズ 組織行動研究所 主任研究員

テーマ『採用面接では何を評価すべきか?―これからの仕事のあり方と活躍する人材の評価―』  

【事例発表】14:50~16:00

香川大学事例紹介

【COC事業を通じた私の成長】

(香川大学経済学部4年 酒井 美月)

【産官学連携による観光振興の取り組み~観光ガイドブック生成・印刷システム

『KadaPam/カダパン』の開発と小豆島における観光ICT社会実験~】

(香川大学大学院工学研究科修士2年 宮川 怜)

四国学院大学事例紹介【四国学院大学における取り組みについて】

(四国学院大学 管理業務課長 目黒 寛之)

香川高等専門学校事例紹介【香川高専における取り組みについて】

(香川高等専門学校 キャリアサポートセンター副センター長 向谷 光彦)

香川県立保健医療大学事例紹介【健康サポーターになるために】

(香川県立保健医療大学 保健医療学部臨床検査学科2年 七條 唯人・松坂 光起)

【閉会挨拶】16:00~ 香川高等専門学校 校長 八尾 健

 
詳細についてはこちらの資料をご覧ください。

 

<お問い合わせ先>

国立大学法人香川大学 学術・地域連携推進室 地域連携推進グループ 

TEL:087-832-1368  FAX:087-832-1357  E-mail: chiikisen1@cc.kagawa-u.ac.jp