香川大学 地(知)の拠点整備事業

地(知)の拠点

お知らせ

「産業人材フォーラム2016-香川大学実践型インターンシップ報告会-」を開催しました

 2月19日(金)、香川大学幸町キャンパスOLIVE SQUARE内の多目的ホールにおいて、「産業人材育成フォーラム2016(実践型インターンシップ報告会)」を香川経済同友会と香川大学(地域連携戦略室・キャリア支援センター)の主催で開催しました。関係企業、香川経済同友会、四国経済産業局及び本学学生、教職員合わせて約70名が参加しました。本フォーラムは、平成18年度から実施しているもので、当初は「若者と中小企業とのネットワーク構築事業」(経済産業省委託事業)の報告会として、開催してきたものです。

 フォーラムでは、本学の川池理事・副学長及び香川経済同友会 十川代表幹事の主催者挨拶、四国経済産業局 地域経済課 産業人材政策室 小山室長の来賓ご挨拶に引き続き、今年度に実践型インターンシップを実施した5組から報告を行い、最後に本学の柴田副学長(男女共同参画・学生支援担当)から閉会の挨拶がありました。

 参加いただいた企業の方からは、実践型インターンシップの成果について、学生の新しい考え方や真摯な取組姿勢が業務上の改善に繋がるだけでなく、産業人材としての学生の人間形成に係る観点からも、非常に有意義なものであったとのご意見をいただきました。

 今回報告を行ったのは以下の5組です。

 (1)㈱スワニー

   「スワニーバッグストッパーシステム(特許取得)の切替(固定/解除)レバーの動作/形状/使いやすさに関する設計・企画・検証」

    参加学生;工学部3年 佐藤良樹、荻野修平
    指導教員;工学部 准教授 石原秀則
    企業代表;㈱スワニー バッグ事業部 係長 板東慶治氏

 (2)㈱セリックス

  「開発型FA自動機の組み立て及び試運転、調整を実施体験する事を通して、新規開発機の諸問題の解決策の考え方等の課題解決」

    参加学生;工学部3年 石岡匠也、植田直、武田卓士
    指導教員;工学部 准教授 石原秀則
    企業代表;㈱セリックス 代表取締役 泉保壽雄氏

 (3)㈱宗家久ツ和堂

  「旅行者が興味をもつような商品開発やパッケージ等の訴求効果、マーケティング」

    参加学生;経済学部4年 岡本笑、和田菜々、向井浄
    指導教員;経済学部 教授 小宮一高  
    企業代表;㈱宗家久ツ和堂 代表取締役社長 田村照夫氏

 (4)島乃香㈱

  「X線検査工程における異物除去システムの改善」

    参加学生;工学部3年 岡田瑞穂、真鍋優奈
    指導教員;工学部 教授 石井明

 (5)新日本ツーリスト㈱

  「香川県内を対象とした着地型観光の商品化」

    参加学生;経済学部2年 眞方春花、白石小百合、髙橋 佑芽
           谷口隆博、石川めぐみ、経済学部3年 福本彩夏、大賀美代子、
           小川真由、十河咲希、山本果央
    指導教員;経済学部 准教授 西成典久
    企業代表;新日本ツーリスト㈱ 代表取締役社長 楠本泰二朗氏