D&I推進に向けてのガイドライン
11/22

➁外国人教職員および留学生への支援 ③相談窓口の設置 9 異文化理解・多文化共生を主題にした授業科目を各学部に開設しており、海外留学・インターンシップ等の制度もあります。また、地域のステークホルダーと大学が連携して行うグローバル教育プログラムも実施しています。 インターナショナルオフィス所属グローバル・カフェでは、多言語学習・異文化交流の機会を提供し、教職員・学生及び地域の国際交流を推進しています。 外国人向けに英語による学内周知を実施しています。留学生には、生活面を支援するためのサポーター、学習・研究面での支援及び日本語指導等を行うチューターを配置しています。国際寮には、日本人学生のレジデンスチューターを配置し、留学生の生活支援、緊急時における対応及び、入居者間の交流促進に関する支援を行っています。学内では異文化を尊重し、礼拝のための部屋を設けています。 インターナショナルオフィス及び各学部には相談窓口を設けており、学内の関係部局との連携・協働を図り、より効果的な取組を推進しています。

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る