「学生の香川県内定着プロジェクト推進協議会(COC+-NEXTかがわ)」の就職プログラム部会では、学生の県内企業に関する知識不足を解消し、学生の県内定着を促進するため、また、このコロナ禍において直接の企業訪問が難しくなっていることから、「オンライン県内企業見学ツアー」を企画・開催しました。
より多くの学生が参加できるよう、数社単位のグループで情報発信すること、参加企業に動画などによる訴求力のある紹介を行っていただくことを今回の企画の柱としました。
ツアーは3日間(9/1(水)、9/8(水)、9/9(木))にわたり、「サービス、商社コース」「化学、食品メーカーコース」「機械、素材メーカーコース」の3コースを実施しました。各コースでは、オンライン会議システムZoomを利用し、学生が1社15分ずつ6社計1時間30分の企業見学ツアーに参加するイメージで、各企業担当者が冒頭5分程度で会社概要を説明(映像やパワーポイントを使用した説明、実際にカメラが入り会社内の様子を映すなど)し、その後、学生の質問に企業担当者が答える形としました。

◆各コース及び参加いただいた企業

サービス、商社コース
9月1日(水)15:30~17:00
化学、食品メーカーコース
9月8日(水)15:30~17:00
機械、素材メーカーコース
9月9日(木)15:30~17:00
穴吹エンタープライズ株式会社 大倉工業株式会社 朝日スチール工業株式会社
高松商運株式会社 帝國製薬株式会社 鎌長製衡株式会社
株式会社アムロン 株式会社伏見製薬所 株式会社マキタ
大豊産業株式会社 丸善工業株式会社 オリエンタルモーター株式会社
富士鋼材株式会社 勇心酒造株式会社 株式会社長峰製作所
農業法人有限会社井上誠耕園 四国物産株式会社 南海プライウッド株式会社

ツアーには、5つの大学・高専から、3コース合計延べ150人の学生の参加がありました。
ツアー後のアンケートでは、「映像などがあり分かりやすかった」「会社の様子をカメラで見せてくれ、働く人同士が和気あいあいとしている様子が伝わってきた」「同時に複数の県内企業の話を聞く機会は貴重なので参加してよかった」「短時間で各会社について知られるよい機会になった」「他大学の学生さんと混じることによって刺激になった」「コロナ禍の中、このような形で企業見学ができてありがたい」など、オンラインツアーならではのメリットを感じた意見も多く見られました。また、企業側からも、学生、企業の双方にとって非常にいい経験になったので、今後もぜひ機会をいただきたいという声がありました。
COC+-NEXTかがわ就職プログラム部会では、今後も学生のニーズに応じたイベントを企画し、香川の企業の魅力を伝えていきたいと考えています。

 

◆オンライン県内企業見学ツアーのチラシ
県内企業見学ツアーチラシ.jpg

◆司会の内田裕幸香川大学キャリア支援センター特命教授
20210908_キャプチャ.png

このページの管理者:地域創生推進部地域連携推進課