「今月の大学フォト」では、香川大学メールマガジンの「研究室遍路」を執筆した先生のプロフィールや香川大学内の風景、学生の様子などを写真で紹介します。

プロフィール

香川大学メールマガジン164号の「研究室遍路」を執筆した桑原先生の素顔に迫ってみました!



プロフィール

■所属/職名 

医学部/教授

■専門分野
腸内細菌学

■趣味
釣り

■研究を始めたきっかけ
大学3年生の夏休みに研究室に出入りしたのがきっかけ。

■読者のみなさんにひとこと

腸内の細菌に興味のある方、ぜひ研究室にお運びください。

写真:無菌マウスを飼育する装置
■氏名
 桑原知己

 

法学部からのフォト

今月は法学部からサントリー学芸賞・吉田茂賞受賞記念講演会の様子などをお伝えします。



 
新入生歓迎合宿in小豆島(4月)
 
 
新入生歓迎合宿in小豆島(4月)
 
 

今年は学生の発案により、法学部として初めて新歓合宿を行いました。小豆島に1泊2日滞在し、新入生同士やチューターの上級生、引率の教員らと親睦を深めました。

 
法学会講演会(6月)
井上正也准教授受賞記念講演会(7月)
法学会講演会(6月)
井上正也准教授受賞記念講演会(7月)

法学会講演会としてスコット・ラダーマン氏(ミネソタ大学ダルース校准教授)をお迎えしました。ベトナム戦争前のハリウッド映画にみる米国の世界観を解説してくださいました。

法学部の井上正也准教授がサントリー学芸賞と吉田茂賞を受賞したことを記念し、講演会を開催しました。21世紀の日中関係について、歴史的視点から将来の展望が語られました。


  広報センターからのフォト

イベントフォト

今月は、医学部附属病院で行われた「七夕コンサート」の様子などをお届けします。



七夕コンサートの様子1
七夕コンサートの様子2
七夕コンサートの様子1
七夕コンサートの様子2

当日はあいにくの雨模様でしたが、きれいな衣装をまとったフラダンスを見る皆さんの顔はとても楽しそうでした。

二胡の美しい旋律に耳を傾けながら、歌を口ずさんでいる皆さんが沢山いらっしゃいました。

博物館企画展「ジオの世界」の様子
博物館企画展「体験教室」の様子
博物館企画展「ジオの世界」の様子
博物館企画展「体験教室」の様子

ジオとはギリシャ語で大地・地球という意味があります。化石や大地がゆれた痕跡などジオにまつわるものが沢山展示されています。

企画展に併せてアンモナイトや三葉虫のレプリカを作る体験教室が開かれています。今後も行われますのでぜひお越しください。

ドミノ倒しの様子1
ドミノ倒しの様子2
ドミノ倒しの様子1
ドミノ倒しの様子2

途中でせっかく並べたドミノが倒れてしまう場面も多々ありましたが、最後まで集中力を切らすことなく、頑張って並べていました。

みんなで協力して並べたドミノ。スイカや花火など夏らしい華やかな模様が完成しました。

 
スーパー珪藻に関する記者説明会の様子
 
 
スーパー珪藻に関する記者説明会の様子
 
 

一見准教授らの研究グループにより発見された従来よりも早いスピードで増殖する珪藻に関して記者説明会が行われました。

 

今月のキャンパスの様子

今月は、クリーンキャンパスの様子などをお届けします。



クリーンキャンパスの様子1
クリーンキャンパスの様子2
クリーンキャンパスの様子1
クリーンキャンパスの様子2

オープンキャンパスを間近に控え、学生・教職員みんなで力を合わせて構内をきれいにしました。

細かいところも見逃さず、清掃や草抜きを頑張りました。暑い中の作業でしたが、構内がきれいになり心地よい汗を流しました。

花いっぱい運動表彰式
きれいに花が咲いた花壇
花いっぱい運動表彰式
きれいに花が咲いた花壇

春から始まった花いっぱい運動で草抜きや水やりなど、花壇の世話が行き届いている優秀チームに対し表彰が行われました。

キャンパスにはきれいな花が咲いた花壇がたくさんあります。オープンキャンパスにいらした際、是非ご覧ください。

香川大学検定 答えはこちら!

2012香川大学検定(お椀の巻より) 今回の問題は学生証の隠れた便利機能や地域の皆さんに香川大学をより身近に感じていただける場所を紹介します。読者の皆さんご存じでしたか?



1.香川大学の学生証にはある機能が付いています。その機能とは、次のうちどれでしょう?

A.クレジット機能

B.電子マネー機能

C.GPS機能

答えはこちらをクリック!

2.香川大学では、学生の活動をより多くの地域の方々に知ってもらうため、ある取り組みを行っています。それは次のうちどれでしょう?

A.サテライトオフィス

B.香川大学よりあいどころ

C.UDON(University Development by Open Network)

答えはこちらをクリック!