プロフィール
香川大学メールマガジン137号の「研究室遍路」を執筆した日野先生の素顔に迫ってみました!
工学部からのフォト
今月は工学部からのフォトを3枚お届けします。
![]() |
![]() |
![]() |
広報センターからのフォト
卒業式・修了式/入学式
3月24日(水)に卒業式・修了式、4月4日(日)に入学式が執り行われました。卒業式はあいにくの雨でしたが、香川大学キャンパスは、巣立っていく卒業生の充実感に満ちた姿、新入生の希望にあふれた姿と、凛々しい香大生の姿であふれていました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新入生歓迎祭
4月5日(月)・6日(火)に開催された、新入生歓迎祭の様子です。幸町キャンパスに約70ものサークルや部活動が集い、 新入生歓迎のイベントを開催しました。
![]() |
![]() |
![]() |
香川大学検定 答えはこちら!
「香川大学検定」は、MINtS(学生を支援するサークル)のメンバーである学生たちが中心となって、「香川大学」のことをより深く理解してもらおうと作成したものです。
読者の皆様、正解しましたか?
![]() |
岡山から電車通学している学生は、香川・岡山間を1時間弱で走る 「マリンライナー」という電車の名前から、マリンライナー通学、 略して「マリン通」と呼ばれています。隣県である徳島や愛媛から 通学する学生というのはあまり見かけませんが、海を隔てた岡山からの「マリン通」学生は意外と多くて驚きますよ。 |
![]() |
|
![]() |
鬼門とは、陰陽道で鬼が出入りするとされる不吉な方角(東北)のことです。1970年代中頃に、不幸な出来事が相次いだ経済学部では、東北の隅にあった門を閉じるようになり、教育学部もそれに合せて閉じることにしました。後にコンクリート塀を設置した際、東北の隅に門はありませんでしたが、現在ある通用門は、学生が塀を乗り越えることが多くなり、地域住民からも批判の声があがったのを受け、1990年代中頃に設けられたものです。 |