諸手当添付書類一覧

 

扶養手当 住居手当 通勤手当 単身赴任手当

 

扶養手当添付書類一覧

 

ア.出生の場合

@ 住民票(続柄の記載がある全部事項証明書)または戸籍謄本のいずれか

A 扶養手当等の不支給証明書(配偶者が有職の場合,勤務先の事業主証明のもの)

 

イ.離職した場合

@ 扶養事実の申立書

A 住民票(続柄の記載がある全部事項証明書)

B 離職した事実が確認できる書類(辞令の写し等)

C 離職票及び雇用保険受給資格者証の写し

D 所得証明書

 

 

※ 日額3,612円以上の雇用保険基本手当を受給する期間については,扶養親族とはなれませんので,受給開始後すみやかに届出を行ってください。(サ.参照)

 

ウ.雇用保険基本手当の受給を終了した場合

@ 扶養事実申立書

A 雇用保険受給資格者証の写し(両面)

B 住民票(続柄の記載がある全部事項証明書)

 

エ.向こう1年間の収入が130万円を下回ることとなった場合

@ 扶養事実申立書

A 向こう1年間の収入見込証明(事業主証明のもの)

 ※ 課税上の所得にではなく,総収入金額で確認します。

B 所得証明書

C 就業先の労働条件(時給・勤務日数)が確認できる書類(労働条件通知書等)

D 戸籍謄本または住民票(続柄の記載がある全部事項証明書)

E 確定申告の写し(給与収入以外の場合)

F 申告した必要経費の内訳が確認できる書類(給与収入以外の場合)

G その他,状況により認定上必要な書類

 

オ.配偶者が育児休業に入った場合

@ 扶養事実申立書

A 向こう1年間の収入見込証明書

B 育児休業に入ったことを確認できる書類(辞令の写し等)

C 住民票(続柄の記載がある全部事項証明書)

D 育児休業給付金決定通知書の写し(または育児休業前10ヶ月の給与支給証明書)

 

カ.同居の父親または母親(血族または法定血族に限る)を扶養する場合

@ 扶養事実申立書

A 住民票(続柄の記載がある全部事項証明書)

B 改製原戸籍(職員,父母及び他の扶養義務者記載のもの)

C 所得証明書(両親分)

D 直近の年金改定通知書の写し

E 確定申告書の写し(給与収入以外の場合)

F 申告した必要経費の内訳が確認できる書類(給与収入以外の場合)

G 他の扶養義務者(兄弟姉妹)の扶養に関する申立書(仕送りの有無等)

H 他の扶養義務者が扶養手当(同種の手当を含む)を受けてないことの証明

I その他,状況により認定上必要な書類

 

キ.別居の父親または母親(血族または法定血族に限る)を扶養する場合

@ 扶養事実申立書(仕送り額等を記載)

A 住民票(父母の世帯及び職員の世帯両方のもの)

B 改製原戸籍(職員,父母及び他の扶養義務者記載のもの)

C 所得証明書(両親及び両親と同居する者の分)

D 直近の年金改定通知書の写し

E 確定申告書の写し(給与収入以外の場合)

F 申告した必要経費の内訳が確認できる書類(給与収入以外の場合)

G 職員からの仕送り事実の確認できる書類(父母の申立書,送金事実を確認できるもの)

H 他の扶養義務者(兄弟姉妹)の扶養に関する申立書(仕送りの有無等)

I 他の扶養義務者が扶養手当(同種の手当を含む)を受けてないことの証明書

J その他,状況により認定上必要な書類

 

ク.死亡した場合

@ 除籍謄本または火葬許可証の写し

 

ケ.就職した場合

@ 就業先の労働条件(時給・勤務日数)が確認できる書類(労働条件通知書等)

 

 

コ.向こう1年間の収入見込みが130万円を超える場合

@ 向こう1年間の収入見込みが確認できる書類

※ 課税上の所得に関係なく,総収入金額で確認します。

 

サ.雇用保険基本手当の受給を開始した場合

@ 雇用保険受給資格者証の写し(両面,開始日印字済みのもの)

 ※ 雇用保険の受給が終了し,引き続き扶養親族の要件に該当する場合は,

  受給終了後,再度届出を行ってください。(ウ.参照)

住居手当添付書類一覧

 

ア.借家・借間(民間)→ 借家・借間(民間)への転居

@    契約書の写し(契約内容を確認するため,条文部分も添付)

A 住居賃貸借証明書(家賃額に駐車場使用料,共益費等が含まれている場合)

※ その他,状況により認定上必要な書類(入居日を確認する書類等)

 

イ.宿舎 → 借家・借間(民間)への転居

@ 契約書の写し(契約内容を確認するため,条文部分も添付)

A 住居賃貸借証明書(家賃額に駐車場使用料,共益費等が含まれている場合)

 ※ その他,状況により認定上必要な書類(入居日を確認する書類等)

 

ウ.家賃額が改定したとき

@ 家賃改定後の契約書の写しまたは住居賃貸借証明書

 

通勤手当添付書類一覧

 

ア.転居した場合

@ 定期券の写し(公共交通手段利用の場合)

※ その他,状況により認定上必要な書類

 

イ.通勤方法を変更した場合

@ 定期券の写し(公共交通機関利用の場合)

※ その他,状況により認定上必要な書類

 

※ 通勤距離については,最短距離にて認定するため,届出に記入した距離と支給額が 

異なる場合があります。

※ 公共交通機関を使用しても,徒歩による距離が2km未満の場合は,当該公共交通機

関にかかる通勤手当は支給されません。

   公共交通機関利用者は、最も安価な定期券の価額を元に算定します。

(例:ことでんバス 通勤平日定期 3ヶ月)

単身赴任手当添付書類一覧

 

ア.本学に転入してきた場合

※ 状況により認定上必要な書類 

 

イ.配偶者と同居することとなった場合

※ 状況により認定上必要な書類

 

ウ.単身赴任中に配偶者が転居し,引き続き単身で生活する場合

※ 状況により認定上必要な書類