訓練施設

目 次

災害状況再現・対応能力訓練システムの概要

東日本大震災は、個々の地域組織(行政・企業・病院・学校など)の被害にとどまらず、市町村が機能不全に陥り地域の存続を脅かす甚大な被害をもたらしました。今後も首都直下地震や南海トラフ巨大地震の発生が予想されており、東日本大震災を凌ぐ被害の発生が危惧されています。このような想定を超える大規模災害にどのように備え対処すれば良いのでしょうか。釜石市の小中学生の避難行動にそのヒントがあります。「想定を信じず」、「最善をつくし」、「率先避難者として振る舞う」ことを日頃の生活の中で訓練を重ねておくことが重要です。この行動は、後に「釜石の奇跡」と呼ばれましたが、素早い避難行動をとった小中学生からは、少し緊張したが訓練通りできたという言葉が聞かれました。日頃の訓練の重要性を示す貴重な教訓です。

香川大学危機管理研究センターでは、この教訓をもとに想定を超える災害発生時において、「適切な状況判断」、「素早い意思決定」、「速やかな行動」ができる、実践力(コンピテンシー)を備えた人材の育成を目的に、「災害状況再現・対応能力訓練システム」を開発し、平成25年6月11日(火)に公開訓練を実施しました。

この訓練システムでは、3D-VR(3次元バーチャルリアリティ)を用いて想定を超える災害状況を再現し、訓練体験者がその危機的な状況の中で状況判断して、意志決定を行い、行動を起こすという一連の訓練を経て実践力の習得を目指します。この訓練システムは、想定を超える状況の突発性や状況判断の難しさによって訓練レベルを上げて行くことができます。また、繰り返し訓練することにより、想定を超える状況に素早く対応できる高度な実践力(コンピテンシー)を身につけることが可能になります。

kunren_001.JPG
ページの先頭へ戻る